社会news
-
台風14号から1カ月 県民生活への影響 今なお続く
2022/10/17社会news県内各地に大きな爪痕を残した台風14号の最接近から18日で1カ月を迎えた。被害総額は539億4800万円(速報値)に上り、平成以降では2005年の台風14号に次ぐ2番目の規模となっている。一方で全容はいまだ不明で、調査の進展で被害額は膨ら...
続きを読む -
宮崎市の愛甲さん 医療的ケア児支援の一般社団法人設立
2022/10/16社会news人工呼吸器やたん吸引などを必要とする医療的ケア児とその家族を、当事者目線で支援する一般社団法人「RIPPLE(リップル)」が誕生した。自身もケア児の親である愛甲晃子さん(53)=宮崎市高岡町=が代表を務め、仕事に就きにくい母親らに、働く場...
続きを読む -
JR日南線、運転見合わせ長期化 路線存続の危機感膨らむ
2022/10/14社会news台風14号による築堤崩落などで全線復旧の見通しが立っていないJR日南線。被災から間もなく1カ月を迎えるが、被災箇所で難工事が予想されることもあり、JR九州は復旧に向けたスケジュールを示せていない。被災したのは鹿児島県側の線路で、本県側は大...
続きを読む -
県が鳥フル防疫演習 現地対策本部の手順確認
2022/10/14社会news高病原性鳥インフルエンザ発生の本格的なシーズンを前に、県の防疫演習は14日、延岡総合庁舎であった。県東臼杵農林振興局や保健所の職員ら約50人が参加。県のマニュアルに沿って、現地対策本部設置や対応の手順を確認した。 同振興局の福田芳...
続きを読む -
椎葉でも県盛り土崩落 台風14号
2022/10/13社会news9月の台風14号の記録的な大雨により、椎葉村不土野・尾前地区の山林で県が林道整備の際に造成した盛り土の一部が崩れ、土石流が発生していたことが13日、分かった。崩れた土砂は山の中腹にある工場の敷地に流れ込んだほか、約900メートル下の耳川ま...
続きを読む -
台風14号の影響で野菜価格高騰 流通量減少が要因
2022/10/12社会news県内のスーパーなどで野菜の価格が高騰している。9月の台風14号で出荷量が減り、原油価格の上昇などで販売コストが膨らんでいることが要因。生産地が浸水し、苗の植え直しを迫られている農家も多く、解消には時間がかかるとみられ、スーパーでは「お客さ...
続きを読む -
8日夜、新富で強盗未遂 警察が男の行方追う
2022/10/09社会news8日午後7時35分ごろ、新富町三納代のアパート敷地内で、男が県内在住の20代女性を後ろから押し倒してバッグの中を物色し、逃走した。県警捜査1課と高鍋署は強盗未遂事件として男の行方を追っている。 同署によると、女性が抵抗したため、男...
続きを読む -
台風14号 県内被害額539億円 道路崩落や農地被害など
2022/10/07社会news県は7日、台風14号の大雨や強風による農林水産業や土木施設関連の被害額が、同日時点の速報値で総額539億4800万円になると発表した。道路や河川などの土木関係が328億3400万円で全体の約60%を占め、農業被害も101億9300万円に上...
続きを読む -
【SNS特報班】台風避難所のプライバシーの確保を
2022/10/06社会news台風14号では、避難所のプライバシーの確保が課題の一つと感じました。コロナ対策としても間仕切りなどの対応が大切だと思います。 宮崎市・50代看護師女性 9月の台風14号では全26市町村に「緊急安全確保」や「避難指示」が発令され、...
続きを読む -
県、原油・物価髙で企業融資特別枠を創設
2022/10/04社会news県は4日、原油・物価高騰対策として中小企業融資制度に168億円を充て「みやざき再生支援特別貸付」(融資枠約420億円規模)を創設すると発表した。融資限度額は1事業者6千万円。従来の貸し付けより融資要件を緩和し、原油・物価高の影響を受ける事...
続きを読む