社会news
-
大雨3日連続、日南321ミリ 台風4号 温帯低気圧に
2022/07/05社会news台風4号は5日、九州北部に上陸し午前9時に温帯低気圧に変わった。この台風の影響で県内は午前中を中心に1時間最大40ミリを超す激しい雨が降り、連日の大雨もあって串間市で県道の路肩決壊被害や、鉄道の運休など影響が出た。降り始めから3日間の総降...
続きを読む -
台風接近 県内大雨 道路冠水 交通に影響も
2022/07/04社会news台風4号の北上に伴い県内は4日、午前を中心に広範囲で大雨に見舞われ、日南市では約9千世帯に避難指示が出された。交通機関が乱れ、小中学校の下校時間も早まるなど、市民生活への影響も広がった。5日の最接近を前に、避難所で一夜を過ごすことを決めた...
続きを読む -
KDDI通信障害 県内119番通報、災害連絡態勢にも影響
2022/07/04社会news2日から続いたKDDI(au)の大規模な通信障害で、県内では4日までの3日間、救急や防災の場面で支障が生じた。通話ができずに救急搬送の要請が遅れた事案が複数あったほか、台風4号接近に伴う情報共有や新型コロナウイルス感染者への連絡にも影響が...
続きを読む -
県内新規感染214人 オミクロン株派生型「BA・5」初確認
2022/07/02社会news県と宮崎市は2日、新たに10歳未満~90代の214人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。また、県はゲノム解析の結果、オミクロン株の派生型「BA・2」より感染力が高い可能性がある「BA・5」が、本県で初確認されたことも明らかにした...
続きを読む -
【参院選2022宮崎 届けこの声】「少子化対策」
2022/07/01社会news宮崎市中心部から車で約30分、同市高岡町の国道沿いに3年前に閉校した旧浦之名小が見えてくる。「なぜ児童の減少を止められなかったのか」。浦之名地区の70代男性は草が生い茂る母校の姿にやるせなさを隠せない。ピーク時の昭和30年代には450人超...
続きを読む -
医療的ケア児 相談窓口一本化 県支援センター開所
2022/07/01社会news日常的に人工呼吸器やたん吸引などを必要とする医療的ケア児と家族の相談をワンストップで受ける「県医療的ケア児支援センター」の開所式が1日、宮崎市清武町の県立こども療育センターであった。幅広い相談を一つの窓口で受けることで、保護者らの負担軽減...
続きを読む -
宮交が佐土原高校線運行継続 県バス対策協
2022/06/30社会news事業者変更が検討されていた地域間幹線「西都―佐土原高校線」について、県バス対策協議会(会長・松浦直康県総合政策部長)は30日、宮崎交通(宮崎市、高橋光治社長)が10月以降も引き続き運行を担うことを決めた。三和交通(西都市、後口昌賢社長)へ...
続きを読む -
病症使用率8・2% 新型コロナオミクロン株派生型を県内初確認
2022/06/30社会news県と宮崎市は30日、新たに10歳未満~90代の282人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者は前週の同じ曜日より76人多く、8日連続で前週を上回った。29日時点の病床使用率は8・2%だった。 県はゲノム解析の結果...
続きを読む -
【参院選宮崎 連載・届けこの声】「学びの保障」
2022/06/29社会news県内の大学に通う20代男性は高校時代、人工知能(AI)の開発に携わりたいと大学進学を決意した。ただ、両親は離婚しており、家計を支えるのは母親の月約15万円の収入のみ。「とても親に援助してもらえる状況じゃなかった。すがる思いで貸与型奨学金を...
続きを読む -
28日ぶり300人超 本県コロナ新規感染 6月29日
2022/06/29社会news県と宮崎市は29日、新たに10歳未満~90代の365人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者が300人を超えるのは今月1日以来28日ぶり。28日時点の病床使用率は6・5%。 新規感染者は前週の同じ曜日より172人...
続きを読む