懐かしの昭和 懐かしのあの日
-
【懐かしのあの日】3月21日付
2023/03/21懐かしの昭和 懐かしのあの日アンテナショップ「KONNE」新宿に開館 県産品の首都圏アンテナショップ「新宿みやざき館KONNE」が20日、東京都の新宿駅南口にオープンした。多数の買い物客が詰めかけて売り切れる商品も出るなど上々の滑り出しに、関係者は「宮崎ブラン...
続きを読む -
【懐かしの昭和】スポーツカー初お目見え(昭和39年)
2023/03/20懐かしの昭和 懐かしのあの日話題のスポーツカー「ホンダS500」が県内初お目見え。展示された宮崎市の車販売店は愛好家でにぎわった。生産が追いつかず、販売は1カ月後だった。 宮崎日日新聞ホームページ「みやにち写真館」で写真を販売中。編集局管理部(電話)0985...
続きを読む -
【懐かしの昭和】戦場坂の釣り堀(昭和46年)
2023/03/19懐かしの昭和 懐かしのあの日宮崎市大塚町の戦場坂にあった釣り堀。コイなどが放たれ、子どもから年配者までのんびりと釣り糸を垂れた。その後閉鎖され、宅地などとして造成された。 宮崎日日新聞ホームページ「みやにち写真館」で写真を販売中。編集局管理部(電話)0985...
続きを読む -
【懐かしのあの日】3月18日付
2023/03/18懐かしの昭和 懐かしのあの日谷口選手、アトランタ五輪代表に アトランタ五輪のマラソン代表に、日南市南郷町の谷口浩美選手(35)=当時、旭化成=が選ばれたことを伝える紙面です。 谷口選手は前回のバルセロナ五輪で、後続選手にかかとを踏まれて転倒し、シューズ...
続きを読む -
【懐かしのあの日】3月17日付
2023/03/17懐かしの昭和 懐かしのあの日こどものくにでフラワーフェスタ 「花も、リゾート気分」をキャッチフレーズにした「みやざきフラワーフェスタ’95」は16日、宮崎市・こどものくにを主会場に開幕した。 横なぐりの雨が降りしきるあいにくの天気だったが、1万平方メー...
続きを読む -
【懐かしのあの日】3月16日
2023/03/16懐かしの昭和 懐かしのあの日都城署管内に交通管制システム 信号機をコンピューター制御して待ち時間を変動させ、円滑な車の流れを確保する交通管制システムが15日、都城署管内で運用を開始した。同署1階に設置された交通管制サブセンター前で署員ら約30人が出席して開始式...
続きを読む -
【懐かしのあの日】3月15日付
2023/03/15懐かしの昭和 懐かしのあの日都城でパラセール 都城市内のパラセール愛好家4人が、夢に描いていた空中散歩は14日、高崎町(現都城市)の大淀川河川敷で見事に花開いた。風向きの関係で同市での浮上には失敗したが、場所を変えての再度の挑戦で、本県初の成功を収め、4人の顔...
続きを読む -
【懐かしの昭和】第10回共進会(昭和33年)
2023/03/14懐かしの昭和 懐かしのあの日宮崎市の花ケ島競馬場(現JRA宮崎育成牧場)であった第10回県畜産共進会。牛や豚、羊、ヤギなどが出場し、家族総出で牛を手入れする姿も見られた。 宮崎日日新聞ホームページ「みやにち写真館」で写真を販売中。編集局管理部(電話)0985...
続きを読む -
【懐かしのあの日】3月13日
2023/03/13懐かしの昭和 懐かしのあの日大淀大橋開通 宮崎市の大淀川にかかる大淀大橋の開通を伝える紙面です。国道10号と220号を結ぶバイパスとして、同市再開発の第一歩となることが期待されていて、紙面を大きく使って紹介されています。 この時点で、同市の大淀川にかか...
続きを読む -
【懐かしのあの日】3月12日
2023/03/12懐かしの昭和 懐かしのあの日串間原発は白紙 九州電力が鹿児島県薩摩川内市、佐賀県玄海町に次ぐ、新規原発の有力立地点として、串間市で進めていた立地活動を「白紙にする」と、県や串間市長に伝えた記事です。 同市では原発立地を巡って、賛成と反対でまちを二分する...
続きを読む