夕刊today
-
宇賀村さん芸術文化賞 県南の日本舞踊発展に尽力
2022/12/13トピックnews県芸術文化協会(岩切天掃会長)は13日、本県文化の向上に寄与した個人・団体を顕彰する第32回芸術文化賞を、日本舞踊「藤間流紀代佳会」主宰の宇賀村キヨ子さん(85)=日南市=に贈った。 宇賀村さんは20代で同会を設立し、60年以上に...
続きを読む -
生徒たち運営の売店復活 都城商高、地域活性学習で機運
2022/12/13地域の話題都城商業高(大脇光徳校長、464人)の生徒が運営する売店が9日、同校にプレオープンした。来年1月以降は週1回程度、昼休み時間に営業し、パンやおにぎりを販売する。 売店は利用者の減少で5月に閉店。しかし、授業でエシカル(倫理的)消費...
続きを読む -
雑煮作りで日本文化体験 日南で外国人向け講座
2022/12/13地域の話題外国人を対象とした日本伝統文化体験講座(県国際交流協会主催)は10日、日南市生涯学習センターまなびピアであった。市内在住の米国、カナダ、中国、ベトナム人計7人が参加。正月を前に雑煮の調理法を学んだ。 市食生活改善推進員が講師を担当...
続きを読む -
【懐かしのあの日】12月13日
2022/12/13懐かしの昭和 懐かしのあの日日ソ国交回復、共同宣言も 戦争状態にあった日本と旧ソ連が国交を回復したことを大々的に伝える紙面です。 日本は「両国間の戦争状態の終了」「大使館の相互設置」「抑留者の即時送還、漁業条約の発効」「日本の国際連合加盟に対するソ連...
続きを読む -
県知事選 宮崎大に期日前投票所 若者の投票率向上へ
2022/12/12社会news県知事選に合わせ、宮崎市・宮崎大(鮫島浩学長)木花キャンパスに12日、期日前投票所が初めて設けられた。講義の合間に一票を投じた学生らは「気軽に投票できる」と歓迎の声を上げた。開設は13日まで。 伸び悩む若年層の投票率向上につなげよ...
続きを読む -
難病の医療従事者「ランナーとして復活できた」 青島太平洋マラソン
2022/12/12トピックnews自己免疫疾患の一種で、手足に力が入らなくなる難病「ギラン・バレー症候群」である医療従事者の松本洋和さん(43)=鹿児島県南九州市。11日に宮崎市で開かれた青島太平洋マラソン(青太)を目指し、リハビリと練習に取り組んできた。その大舞台で完走...
続きを読む -
新聞感想文コンクール 後藤さん(宮崎西高付属中1年)優秀賞
2022/12/12トピックnews家族や友人と新聞記事を読み、話し合って出た意見や感想を募る第13回「いっしょに読もう!新聞コンクール」(日本新聞協会主催)で、宮崎市・宮崎西高付属中1年の後藤彩綾(さあや)さん(13)=写真右=が優秀賞(全国30編)に選ばれた。同1年の川...
続きを読む -
日向の農業PRに一役 富島高生がロゴデザイン
2022/12/12地域の話題日向市・富島高(小川晴彦校長、530人)商業マネジメント科1年マーケティング班は、市内の農場をイメージしたロゴ制作に挑戦した。12日には同校でロゴ案の発表会があり、5グループが考案したデザインやコンセプトを披露した。 同市地域雇用...
続きを読む -
「強くなるには基本大切に」 元ヤクルト宮本さん、妻高野球部指導
2022/12/12地域の話題東京ヤクルトスワローズの主力や五輪日本代表チーム主将などとして活躍した元プロ野球選手、宮本慎也さん(52)が11日、西都市・妻高を訪れ野球部(岩切昭二郎監督、32人)を指導した。通算2133安打、ゴールデングラブ賞10回など攻守で卓越した...
続きを読む -
【懐かしのあの日】12月12日
2022/12/12懐かしの昭和 懐かしのあの日宮崎市で天皇杯サッカー サッカーの天皇杯全日本選手権決勝大会第2日は11日行われ、宮崎市の県総合運動公園ではサンフレッチェ広島―早稲田大がベスト8入りをかけて熱戦を繰り広げた。競技場は1万3千人の観衆が詰めかけ、国内トップレベルの試...
続きを読む