夕刊today
-
【日曜論説】焼き畑の空に大漁旗 世界遺産継承力入れよ
2019/06/09きょうの読み物共同通信宮崎支局長 上野敏彦 平成から令和に入る直前の4月27日。椎葉村の熊本県境に近い日添地区で「海山交流植樹祭」が開かれた。国連食糧農業機関(FAO)の世界農業遺産に登録された焼き畑の里。青い空に大漁旗が躍ると「山の中ですごいこ...
続きを読む -
農業活性化案競う 欧州派遣の若者選考会
2019/06/08きょうの出来事宮崎産業経営大(大村昌弘学長)は8日、農業先進国のオランダなどへ若者を派遣するプロジェクト「遣欧青年使節団」の選考会を、宮崎市の宮崎観光ホテルで開いた。同大学の学生と県内の高校生、若手農家が5人一組でチームを構成。5チームが本県の農業振興...
続きを読む -
応援イベントにぎわう ラグビー日本代表宮崎合宿
2019/06/08きょうの出来事9月開幕のラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会に向けた日本代表合宿が9日から本県で始まるのを前に、県は8日、宮崎市のイオンモール宮崎で応援イベントを開いた。買い物客らが元日本代表選手のトークショーやプレーの体験を通して、競技の魅力に触...
続きを読む -
みやにち夢ひろがる小品展 宮崎市で開幕
2019/06/08きょうの出来事絵画の6号以下を対象にした公募展「第9回みやにち夢ひろがる小品展」(宮崎日日新聞社主催)は8日、宮崎市のみやざきアートセンターで開幕した。大賞に選ばれた中窪由唯さん(32)=小林市=のアクリル「文鳥の森」(6号)など、289人の力作461...
続きを読む -
災害時の児童引き渡し確認 串間市北方小で訓練
2019/06/08夕刊today大雨や台風に備え、串間市の北方小(瀬戸山由香里校長、87人)は2日、保護者への児童引き渡し訓練を行った。緊急時を想定した安全な避難法を親子で確認していた。 同訓練は毎年この時期、参観日に合わせて実施。児童は校内放送で体育館への移動...
続きを読む -
都農町発展向け意見交換 まちづくりフォーラム
2019/06/08地域の話題都農町のまちづくりを考えるフォーラムは2日、同町塩月記念館であった。「つの未来まちづくり推進機構」の設立記念イベントとして開かれ、町民ら約300人が参加。同機構や宮崎大、町民代表らが町の発展へ向け、意見を交わした。 第1部は「健康...
続きを読む -
エコプラザ35年度まで運営 宮崎市と地元3地区協が協定
2019/06/07きょうの出来事2021年度から宮崎市大瀬町の廃棄物処理施設「エコクリーンプラザみやざき」の運営主体となる同市と、同市北地区、同市佐土原町、国富町木脇地区の3地区対策協議会は7日、施設の供用期間を35年度まで延長する協定を結んだ。住民による施設の監視規定...
続きを読む -
建設業界担い手確保へ 毎月第2土曜日を休みに
2019/06/07トピックnews建設業の担い手不足が深刻化する中、働き方改革を進めて若者にアピールしようと、本県で週休2日制に向けた取り組みが本格化する。8日から毎月第2土曜日に国、県、市町村発注の一部の工事を一斉に休む。県によると、県全体で足並みをそろえて公共工事を毎...
続きを読む -
都城市と県に「新・青い目の人形」 米国の宣教師の孫寄贈
2019/06/07トピックnews戦前、日米親善の証しとして日本に「青い目の人形」を贈った米国の宣教師の孫で、メリーランド大数学博士のシドニー・ルイス・ギューリック3世さん(82)=メリーランド州在住=らが2日、都城市と県にアメリカ人形を1体ずつ贈った。日米友好の新たな象...
続きを読む -
「ツノスポーツコミッション」設立 9日に第1弾イベント
2019/06/07地域の話題スポーツを通じた都農町の活性化を目指し、町民有志が「一般社団法人ツノスポーツコミッション」を設立した。9日にはイベントの第1弾が同町藤見公園陸上競技場であり、サッカーの試合前に、音楽ライブなどを開催予定。スポーツと連動した取り組みでにぎわ...
続きを読む