夕刊today
-
ジャンボカボチャでごみ分別呼び掛け 都農町衛生公社
2018/08/21夕刊todayごみの少ない町へ-。都農町衛生公社は三つの巨大なカボチャを並べて、ごみの分別を呼び掛けるユニークな取り組みを続けている。同町岩山の不燃物処理場では、メッセージを刻んだカボチャを4年前から毎年展示。今年は過去最大となる114キロのカボチャも...
続きを読む -
土呂久鉱害伝える 県立図書館でパネル展
2018/08/21夕刊today高千穂町の土呂久ヒ素鉱害を次世代に伝えるパネル展が、宮崎市の県立図書館1階ギャラリーで開かれている。解説文や写真、地図などのパネル36枚で鉱害の歴史を紹介している。9月2日まで。 県環境管理課が、昨年に続いて開催。パネルでは、土呂...
続きを読む -
来場者4万人突破 スタジオジブリ・レイアウト展
2018/08/21夕刊today宮崎市の県立美術館で開催している「スタジオジブリ・レイアウト展」(宮崎日日新聞社など実行委主催)の来場者が21日、4万人を突破した。 4万人目となったのは、高千穂町三田井の会社員、後藤麻由子さん(44)。子ども3人と訪れた。記念セ...
続きを読む -
主役の大脇さん意気込み語る オペラ公演前に三股町長表敬
2018/08/21夕刊today宮崎市で25、26日に上演される県オペラ協会創立45周年記念公演「赤毛のアン」で、主役アンを演じる三股町樺山出身の大脇華那絵さん(18)が、木佐貫辰生町長を表敬訪問した。大脇さんは「オーケストラとは初協演だが、声を客席に届かせるよう頑張る...
続きを読む -
県防水工業事業協が奉仕作業 清武小、加納中で
2018/08/21夕刊today県防水工事業協同組合(平木泰英代表理事、18社)は21日、宮崎市清武町の清武小と加納中で側溝や校舎屋上の点検、清掃などの奉仕活動を行った。 清武小(奥野忠之校長、700人)には9社30人が参加。高圧洗浄機やほうき、金属のへらを使っ...
続きを読む -
県商工会連合会が要望書 県へ火山活動影響支援など
2018/08/20夕刊today県内35の商工会でつくる県商工会連合会(淵上鉄一会長)は20日、中小・小規模企業への支援策拡充や霧島連山・新燃岳、硫黄山の火山活動で影響を受けた事業者らへの支援などを求める8項目の要望書を県などに提出した。 要望書は7月20日に開...
続きを読む -
小学生に魅力を発信 高鍋高校で見学会
2018/08/20夕刊today地元の高校の魅力を児童に知ってもらい、進学につなげようと高鍋町の高鍋高校(児玉康裕校長、792人)で20日、町内の小学6年生向けの見学会があった。高鍋西、高鍋東小から192人が参加し、学校の雰囲気を体感した。 中学校に進学する段階...
続きを読む -
綾町で高校サッカーフェスティバル 県内外から強豪校が出場
2018/08/20夕刊todayことしで20回目の節目を迎えたプーマ杯高校サッカーフェスティバルin綾(綾町主催)は20日、同町内で開幕した。県内外から16校が参加し、22日まで錦原サッカー場など4会場で熱戦が繰り広げられる。 関東、中国、九州地区などから全国高...
続きを読む -
子どもたちの見守り進める 日南市教委、通学路の危険箇所を点検
2018/08/20夕刊today日南市教委は20日、吾田東小の通学路で防犯上の危険箇所合同点検を行った。学校や市、県、国の関係者らが声掛け事案などがあった道路を見て回り、登下校時の防犯対策に向け情報を共有した。 5月に新潟市で下校中の女子児童が殺害された事件を受...
続きを読む -
日向灘のスロー地震調査 京都大など研究グループ
2018/08/17夕刊today日向灘で起きるスロー地震を調査するため、京都大防災研究所地震予知研究センター宮崎観測所や東京大地震研究所などの研究グループが17日、調査船で宮崎市の宮崎港を出発した。研究者5人などのグループは、昨年日向灘沖の海底に設置した観測機材を数日か...
続きを読む