夕刊today
-
幻想的な光、子どもらが作った灯籠点灯 小林市の霧島岑神社
2018/07/13夕刊today小林市細野の霧島岑神社(上ノ薗富雄宮司)で、子どもたちが作った灯籠の点灯が行われている。地元の住民でつくる「細野まちづくり協議会」が14日に同神社で開く六月灯に合わせた取り組みで、21日まで点灯する。 霧島六社権現の一つである...
続きを読む -
遊水プールオープン 日南・酒谷キャンプ場
2018/07/13夕刊today日南市の「酒谷キャンプ場」の遊水プールが13日オープンし、安全祈願祭があった。自治会長やキャンプ場の職員ら関係者約20人が、期間中の安全を祈った。 同市・酒谷神社の日高三友宮司が祝詞を読み上げた後、参加者が玉串を奉納して安全を祈願...
続きを読む -
景観保全へ意見交換 美しい宮崎づくり会議
2018/07/13夕刊today美しい宮崎づくり推進有識者会議(議長・関西剛康南九州大教授、13人)の本年度会合は13日、県庁で開いた。観光、行政関係者ら委員8人が出席。昨年11月に策定された推進計画に基づく観光地美化などの取り組みについて、意見を交わした。 県の担...
続きを読む -
宿泊2千円補助 えびの市が19施設対象クーポン
2018/07/12夕刊today霧島連山・新燃岳や硫黄山の噴火によって客足が遠のいている宿泊施設を支援するため、えびの市は市内の旅館やホテル19施設の宿泊料金を割り引くクーポン券を17日から配布する。同日から利用可能で、1人1泊当たり2千円分を助成し、宿泊客呼び込みの起...
続きを読む -
被災者の心のケア考える 九保大4年生が企画展
2018/07/12夕刊today災害に遭った人の心のケアを考えようと、延岡市・九州保健福祉大(高崎眞弓学長)の学生による企画展が12日、同市東本小路の市民協働まちづくりセンターで始まった。21日まで。熊本地震や大阪府北部地震の被災地を訪れて撮影した写真などを並べ、被災者...
続きを読む -
異文化交流楽しむ 新富・新田学園にスペイン留学生
2018/07/12夕刊today新富町の新田学園(近藤啓次郎校長、349人)に、スペインに住む石黒入嘉さん(12)、瑠亜さん(11)きょうだいが約1カ月間の体験入学をしている。母路子さん(43)が「日本人であることを誇りに思ってほしい」と、2人の夏休み期間を利用して6年...
続きを読む -
高齢者の外出きっかけに 野尻で福祉交流会
2018/07/12夕刊today小林市野尻町の三ケ野山地区で12日、福祉交流会があった。地域の高齢者が外出するきっかけをつくろうと、地元の住民が初めて企画。約100人が参加し、食事を取るなどして交流を深めた。 市社会福祉協議会(種子田與市会長)が事業費の一部を補...
続きを読む -
任期制自衛官へ県内企業再就職説明会
2018/07/12夕刊today2~3年の任期付きで採用された「任期制自衛官」の、民間企業への再就職に関する合同企業説明会(自衛隊援護協会福岡支部、自衛隊宮崎地方協力本部主催)は12日、宮崎市のJA・AZMホールであった。 県内の建設業や運送業など42社が参加。...
続きを読む -
夏の交通安全運動始まる 飲酒運転根絶など重点6項目
2018/07/11夕刊today「夏の交通安全県民総ぐるみ運動」が11日、始まった。20日までの期間中、歩行者優先運転の推進や飲酒運転の根絶など6項目に重点的に取り組む。 県庁であった開始式には県警や交通安全協会などから約100人が参加。河野知事が「昨年より事故...
続きを読む -
ヒマワリ100万本鮮やか 西都原古墳群で見頃
2018/07/11夕刊today西都市の西都原古墳群周辺で、ヒマワリが見頃を迎えている。7日の大雨による倒伏もほとんどなく、来週末まで100万本の色鮮やかな黄色い花々が楽しめそうだ。 古墳群周辺のヒマワリは口蹄疫からの復興のシンボルとして、市が2010年から毎年...
続きを読む