夕刊today
-
ドイツの高校生らと意見交換会 小林高校生
2018/08/02夕刊today日独スポーツ少年団同時交流事業で、小林市に滞在しているドイツの高校生と大学生ら8人と、同市・小林高2年生9人による意見交換会が2日、同校であった。スポーツや文化などをテーマに意見を交わした。 ドイツの高校生はスポーツの魅力として「幼い...
続きを読む -
実物資料や資料パネル展示 宮崎市で「特攻基地資料展」
2018/08/02夕刊today太平洋戦争の特攻隊員の資料などから平和を伝える「宮崎特攻基地資料展・宮崎市遺族連合会遺影展」(宮崎特攻基地慰霊祭実行委主催)は2日、宮崎市のイオンモール宮崎で始まった。遺品や遺影、家族への手紙など約150点の実物資料と資料パネル約40枚を...
続きを読む -
西日本豪雨の被災地に義援金 宮崎地区建設業協会
2018/08/02夕刊today西日本豪雨の被災地支援に役立ててもらおうと、宮崎地区建設業協会(本部喜好会長、89社)は2日、宮崎市に義援金100万円を託した。日本赤十字社県支部を通して被災地に届けられる。 市役所であった贈呈式には同協会から3人が出席。本部会長...
続きを読む -
退庁時間表示カード設置 働き方改革で県が取り組み
2018/08/01夕刊today県は1日、働き方改革の一環として職員に退庁目標時間を書いたカードを机の近くに掲示してもらう取り組みを試行的に始めた。勤務時間を意識して効率的に仕事を進めてもらうとともに、退庁時間を「見える化」することで周囲の協力を促す狙い。県は「長時間勤...
続きを読む -
東海インタハイ開幕 県勢、29競技に530人出場
2018/08/01夕刊today高校スポーツの祭典、全国高校総合体育大会(インターハイ)は1日、皇太子さまを迎えて三重県伊勢市の県営サンアリーナで総合開会式を行い、開幕した。 式典では、47都道府県の選手団が沖縄を先頭に南から入場。3番目に登場した本県選手団は陸...
続きを読む -
国際交流、文化理解へ 県内小中高生、韓国へ出発
2018/08/01夕刊today本県と韓国の小中高生が交流を深める「アンニョンハセヨ! 少年少女国際交流事業」(県主催)の本県側訪問団が1日、同国へ出発した。5日までホームステイなどを通じて互いの伝統や文化を理解する。 訪問団は、児童生徒29人と引率する県職員ら...
続きを読む -
いじめ防止へ意見交換 県対策委定例会
2018/08/01夕刊today県いじめ問題対策委員会(増田良文委員長、5人)の第2回定例会は1日、宮崎市の宮崎北高であった。委員や関係者ら15人が出席し、いじめを未然に防ぐ取り組みや重大事案の対応などについて話し合った。 いじめ防止に向けた同校の実践報告を基に...
続きを読む -
日向青果地方卸売市場が閉鎖へ
2018/08/01夕刊today日向市と東臼杵郡の1市2町2村やJA日向などが出資する第三セクター、日向青果地方卸売市場(社長・十屋幸平日向市長)は7月31日、株主総会を開き、今年11月30日で市場を閉鎖することを決めた。入荷量の減少や直売所の増加などで取扱高が伸び悩ん...
続きを読む -
都城の住職、30年間の法話を本に 多彩な話題、親しみやすく
2018/08/01夕刊today都城市山之口町富吉の安楽寺前住職、佐々木芳麿さん(82)が、約30年にわたって発信してきた「テレホン法話」をまとめた本を初出版した。時事問題や仏教の教え、人権の大切さなど、多彩な話題を平易な語り口で説いている。 題名は「ことば こ...
続きを読む -
まちなか循環バス、小学生無料に 延岡市
2018/08/01夕刊today延岡市は1日、市内中心部を回る「まちなか循環バス」の小学生の運賃100円を無料にする取り組みを始めた。31日まで。普段バスを利用する機会の少ない小学生に、夏休みを利用し親しんでもらう狙い。期間中に循環バスを3回利用すると、抽選で景品が当た...
続きを読む