トピックnews
-
音楽楽しむ姿見て 串間市民サークルが29日、初ライブ
2019/06/19トピックnews串間市民らでつくるジャズ&ゴスペルサークル「ブライトライト」(坂元貴久枝代表)が29日、初のコンサート「Let‘S enjoy Jazz in Kushima!」を市文化会館で開く。ジャズの名曲「ラブ」や「テネシーワルツ」などを披露する。...
続きを読む -
綾マラソン「今年ラストラン」 町長が方針
2019/06/18トピックnews綾町の籾田学町長は18日、秋の恒例イベントとなっている「綾照葉樹林マラソン」について、今年の開催を最後に終了する方針を明らかにした。「綾ブランド向上という役割を達成できた」ことなどが理由。同日開会した町議会6月定例会の所信表明で触れた。 ...
続きを読む -
「メディアとの適切な関わり方学んで」 乳幼児健診で啓発活動
2019/06/18トピックnews県内の医師や教育関係者などでつくる「子どもとメディアみやざき」(糸数智美代表、宮崎市)は、乳幼児期の子どもを持つ保護者を対象に、スマートフォン(スマホ)など電子メディアとの適切な関わり方について啓発活動を展開している。1歳半と3歳半健診の...
続きを読む -
「日本博」と連動しPR 国文祭・芸文祭
2019/06/17トピックnews県は17日、2020年10~12月に本県で開く国民文化祭(国文祭)と全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)について、東京五輪・パラリンピックに合わせて日本文化を国内外に発信する国家プロジェクト「日本博」の認証イベントとして展開することを明らかに...
続きを読む -
日本合宿の環境整備に奔走 県ラグビー協会山口さん
2019/06/16トピックnews宮崎市・シーガイアスクエア1で行われている、ラグビー日本代表のワールドカップ(W杯)日本大会に向けた強化合宿。毎日足を運んで選手、スタッフを支えているのが、県ラグビー協会誘致推進委員長の山口雅博さん(68)=宮崎市花ケ島町=だ。30年以上...
続きを読む -
良医へ成長願い45年 白菊会(宮崎市)、宮大医学部へ献体1000件
2019/06/15トピックnews良医への成長願って―。宮崎大医学部生の解剖学実習に自らの遺体の無償提供を意思表示した人でつくる「宮崎大白菊会」(一ノ瀬良尚会長、宮崎市)の献体者が千人となった。地域の医学、歯学を担う人材育成の礎になろうと入会したのは45年間で計2541人...
続きを読む -
ワインやピザ楽しんで 生駒高原葡萄酒工房でオープニングフェスタ
2019/06/15トピックnews小林生駒高原葡萄(ぶどう)酒工房=小林市南西方=で15日、オープニングフェスタが始まった。16日までの期間中、小林市産のブドウを使ったワインを通常より安く飲めるほか、特産品販売やステージイベントも展開。会場は家族連れなどでにぎわっている。...
続きを読む -
本県の魅力、インバウンド需要取り込む 民泊解禁1年
2019/06/14トピックnews一般住宅に有料で客を泊める「民泊」を解禁した住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行から1年を迎える。県への営業届け出は新法が施行された昨年6月の2市6件から約6倍の9市町38件に増え、少なくとも19カ国・地域の計約千人の訪日外国人客(インバウン...
続きを読む -
子どもたちにレガシーを 都農の児童、ラグビー日本代表と交流
2019/06/14トピックnews目指せ世界一―。宮崎市で行われているラグビー日本代表の合宿を14日、都農町・都農東小と内野々分校(常盤孝一郎校長、計81人)の全児童が訪問した。県ラグビー協会普及育成副委員長を務める同校の石川睦美教頭が「レガシー(遺産)を子どもたちに残し...
続きを読む -
「ハスカップ」本県で初結実 寒冷地の植物、栄養豊富
2019/06/12トピックnews北海道などの寒冷地に生息し、「不老長寿の秘薬」といわれる果樹「ハスカップ」が、宮崎市の宮崎大学構内で実を付けた。同大学農学部の國武久登教授(植物遺伝育種学)によると、温暖な本県で結実するのは非常に珍しいという。一人で研究、育成した、同学部...
続きを読む