-

地元Vへ心身磨く 南部九州インターハイ、熱戦まで半年
2019/01/29県内一般ニュース南部九州4県を主会場に7月27日開幕する高校生アスリートの祭典、全国高校総体(南部九州インターハイ)まで半年を切った。本県でのインターハイは単独開催だった1992年以来27年ぶりで、バレーボール、ソフトテニス、少林寺拳法、ソフトボールなど...
続きを読む -

みやざき経済Eye 宮崎都城、南郷信金合併へ
2019/01/29経済企画経営基盤の強化狙う 効率運営に一体化急務 宮崎都城信用金庫(宮崎市)と南郷信用金庫(日南市)は、2020年1月をめどに対等合併することで合意したと発表した。決断の背景には地域経済が厳しく、経営の先行きが不透明なことへの危機感がある。...
続きを読む -
宮崎大、米良氏に名誉博士号 研究進展や運営に貢献
2019/01/29経済一般宮崎大は28日、教育研究の進展や大学運営に貢献があったとして、米良電機産業の米良充典社長(73)に名誉博士号を授与した。2004年の国立大学法人化以降、同大学の名誉博士号授与は初めて。 米良社長は同大学の経営協議会委員、地域資源創...
続きを読む -
【ことば巡礼】人は周囲に同調するものだ
2019/01/29ことば巡礼「アリエリー教授の『行動経済学』入門」ダン・アリエリー 私は「早川文化人」である。翻訳ミステリーとSFを昔から出し続けてくれる早川書房は、ジャンルのファンにとって、まさに神のごとき出版社。敬意を捧げ、何かといえば同社の本を買ってしま...
続きを読む -
冬の土用
2019/01/29健康歳時記「土用」は夏だけでなく年4回ある。今年は立春前の1月17日~2月3日までの18日間が「冬の土用」に当たる。 この期間は「土を動かしてはいけない」とされ、井戸掘りや家の増改築、植物の植え替えなどは避ける風習がある。その一環として、引...
続きを読む -
おーい宮崎人 1月号
2019/01/28県内特集【東奔西走】都城市出身・国際障がい者活躍社会創造協会副理事 平野裕人さん 障害者と社会の接点を 障害者が自立して地域で過ごせるための手伝いをしたい-。都城市出身で会社員の平野裕人さん(28)=東京都品川区=は、そんな思いから昨...
続きを読む -

貨客混載の実証運行始まる 延岡市北方町のコミュニティバス
2019/01/28夕刊today延岡市は同市北方町のコミュニティバス「鹿川線」で、貨客混載の実証運行を開始した。上鹿川地区の農家が生産し、道の駅北方「よっちみろ屋」で販売する農産物を運ぶ。担い手減少や高齢化が進む中山間地域で効率的な集出荷体制を構築し、農林業の維持・活性...
続きを読む -

キャリア教育充実へ 福島高など4者が連携協定
2019/01/28夕刊todayキャリア教育の充実を図ろうと串間市と串間商工会議所、福島高校、市教委の4者は連携協定を結んだ。地域全体での職業講話や職場体験学習などの学びの場づくりに取り組む。児童生徒の郷土愛を育み、次世代を担う人材の育成と地域活性化につなげる。同様の協...
続きを読む -

こばやしマルシェ2月10日再開 内容充実リニューアル
2019/01/28夕刊today内容の充実に向けて開催を中止していた「こばやしマルシェ」がリニューアルし、2月10日に再開する。小林市の20、30代を実行委のメンバーに新たに加え、半年をかけて開催の意図や運営方法を見直してきた。「挑戦」をキーワードに運営し、市の活性化に...
続きを読む -
今場所に手応え 琴恵光
2019/01/28一般スポーツ7勝7敗と五分の成績で千秋楽を迎えた琴恵光。幕内で自身初の勝ち越しを目指したが、立ち合いで当たり負けるとそのまま押し込まれ、逆に負け越しが決まった。 「立ち合いで下に入られたことが敗因」と悔やむ。身長、体重とも自身を大きく上回る相...
続きを読む