医療・健康
-
梨の季節到来
2025/09/18健康歳時記梨が出回る頃になると、「やっと秋が来たな」と感じる。長い猛暑を乗り越えた今年の梨は、例年に比べて小ぶりだが、その分、味が凝縮されているのか、強い甘味があるという。 食品に含まれる糖質の吸収度合いを数値化した「GI値」を見ると、梨は...
続きを読む -
MCIと向き合う
2025/09/17健康歳時記最近、テレビで軽度認知障害(MCI)に関するコマーシャルをよく目にする。「物忘れが目立ってきたらすぐに受診しよう」というものだ。 MCIは健常者と認知症の中間に当たり、「記憶」「決定」「理由づけ」「実行」のうちの一部に問題があるも...
続きを読む -
健康のお供に納豆
2025/09/15健康歳時記納豆を習慣的に食べている人の死亡率が、そうでない人に比べて低いことが分かった。これは、関西医科大学の藤田裕規准教授らが65歳以上の男性1548人を対象に、追跡調査を最長12年間行った結果を分析したものだ。 納豆を週に数パック食べる...
続きを読む -
病棟にキャラクター
2025/09/14健康歳時記がん治療を行う茨城県・筑波大学附属病院陽子線治療センターと、ウォルト・ディズニー・ジャパン社が連携した病棟が話題となっている。 この病院は小児がんの治療に力を注いでおり、病棟のエレベーターホールや廊下の壁にはミッキーマウスやくまの...
続きを読む -
加齢による筋力低下
2025/09/12健康歳時記韓国生命工学研究院のヤン・ヨンリョル博士らの研究で、高齢者にとってウオーキングなどの有酸素運動は、脂肪燃焼にはつながるものの、筋肉の活性化や再生を促すことはない、ということが明らかになった。 その理由は、「CLCF1」と呼ばれる物...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】うつと便秘が関連
2025/09/12医療フロンティア高齢者のうつ症状とおなかの症状、特に便秘が関連していることを、順天堂大のチームが専門誌に発表した。このような関連を報告した研究は国内では初めてという。 チームは順天堂東京江東高齢者医療センターの内科外来を受診した自分で歩ける65歳...
続きを読む -
フルーツのタンパク質
2025/09/11健康歳時記私たちの体を構成しているタンパク質。肉や魚介類に多く含まれるイメージだが、豆類、乳製品からも摂取できる。 意外だが、タンパク質を含むフルーツもある。グレープフルーツをはじめ、ブラックベリーやラズベリーといったベリー類、キウイフルー...
続きを読む -
うどんの付け合わせ
2025/09/10健康歳時記日本で、糖尿病による死亡率が最も高いのは青森県で、徳島県、香川県と続く。 青森県は「雪深く車社会であるため運動量が少ない」「カップラーメンの消費量が多い」ことなどが原因に挙げられる。徳島県の場合、「甘い食べ物の過剰摂取」「過食」「...
続きを読む -
女子の不得意科目?
2025/09/09健康歳時記中学1年生の時の担任は女性の物理の先生だった。私が「なぜ先生になったの?」と聞いたところ、彼女は「他に職がなかった」と答えた。当時は教師になる以外、女性の理数系職はなかった。 文部科学省の調査によると、あれから40年以上が経過した...
続きを読む -
気候変動と秋の気配
2025/09/08健康歳時記近年、「海水温上昇の影響で魚の生息域が変化した」「花の咲く時期が早まった」などの気候の変化に関するニュースをよく耳にする。こうした話を聞くたびに、魚や花、果物といった「旬」のものを扱う地域や人たちは大変だろうな、と思う。漁師や農業生産者、...
続きを読む