夕刊today
-
令和7年7月7日で婚姻届次々
2025/07/07トピックnews令和7年7月7日―。元号と月、日で三つの「7」が並んだ7日、縁起の良い数字にあやかって婚姻届を提出しようと、県内各自治体の窓口に多くのカップルが訪れた。「7」が3つそろうスリーセブンになったのは、平成7(1995)年以来30年ぶり。 ...
続きを読む -
宮崎県石油商業組合・県石油協同組合が海自と燃料供給協定
2025/07/07トピックnews県石油商業組合・県石油協同組合(植松孝一理事長)と海上自衛隊呉地方総監部(総監・松本完海将)は7日、災害時の燃料供給に関する協定を締結した。被災地で支援に当たる海自へ優先、安定的に燃料供給することで効率、持続的な活動を支える。 被...
続きを読む -
七夕にちなんだ書道アート展 都城・旧後藤家商家交流資料館
2025/07/07地域の話題七夕にちなんだ書道アート展(高城歴史文化のまちづくりフォーラム主催)が、都城市高城町の旧後藤家商家交流資料館で開かれている。地元の書道教室生が、色塗りした木の廃材などに思い思いの願い事を書き、商家造りの和室に並べられている。13日まで。 ...
続きを読む -
清酒「いすゞ美人」原料米を田植え 美郷町北郷
2025/07/07地域の話題旧北郷村(美郷町北郷)で1966(昭和41)年まで製造され今年復活した清酒「いすゞ美人」の原料となる米「瑞豊(ずいほう)」の田植えは3日、美郷町北郷の水田であった。いすゞ美人復活委員会(会長・藤本茂美郷町副町長)の会員ら約20人が参加し、...
続きを読む -
【懐かしの昭和】東京・銀座から観光団(昭和26年)
2025/07/07懐かしシリーズ東京・銀座から観光団が本県入りし、梅が満開の中、宮崎神宮や平和台、青島、こどものくにを訪れた。亜熱帯植物を写真に収め、南国の暖かさを体感した。...
続きを読む -
美郷町西郷で伝統の「御田祭」
2025/07/06きょうの出来事平安時代から続くとされる美郷町西郷の田植え神事「御田祭」は6日、同所の田代神社神田であった。県内外から約3千人(主催者発表)が来場。人馬が一体となって泥しぶきを上げながら神田を駆け回り、五穀豊穣(ほうじょう)と参詣者の無病息災を祈った。 ...
続きを読む -
2025参院選 県選管が選挙公報印刷、発送
2025/07/06社会news県選管は6日、20日投開票の参院選の選挙公報を、宮崎市の宮崎日日新聞社佐土原センターで印刷した。宮崎選挙区、比例代表それぞれ約40万7500部を県内の各世帯などに配布する。 広報は選挙区2ページ、比例8ページで、候補者の経歴や政策...
続きを読む -
人材育成へ「のべおか中学生AIクラブ」発足 延岡市教委
2025/07/06地域の話題延岡市内の中学生が人工知能(AI)の基礎から活用方法までを学ぶ「のべおか中学生AIクラブ」が今月、発足した。市教委が旭有機材(本社延岡市・東京)やソフトバンクの支援を受けて実施。子どものAIスキルの習得を後押しし、地域発展を担う人材の育成...
続きを読む -
空き店舗リノベーションし交流拠点 都城商業高生が都城高専生と協力
2025/07/06地域の話題都城市・都城商業高の共創ウェルビーイング部(永田珂里奈部長、17人)は、都城高専生と協力して、同市上町の中心市街地にある空き店舗をリノベーションし、市民交流の場として活用できるようにした。同部の活動拠点になり、人が触れ合えるイベントを計画...
続きを読む -
【懐かしの昭和】飫肥城跡の大手門取り壊し(昭和48年)
2025/07/06懐かしシリーズ日南市の飫肥城跡に立つ大手門が老朽化。保存を望む市民も多かったが、市文化財専門委は撤去を決めた。再建への機運が高まり、昭和53年に復元された。...
続きを読む