-

宮崎県内寒波 路面凍結、事故相次ぐ
2024/01/25県内一般ニュースこの冬一番の寒気が流れ込んだ県内は24日、山沿いを中心に積雪や路面凍結によるスリップ事故が相次いだ。高速バスの運休や道路の通行止め、臨時休校といった影響が出た。 小林市中心部ではうっすらと雪が積もり、踏み固められた雪により道路は所...
続きを読む -

【宮崎国スポ・障スポ 近づく祭典 (4)】県外有力選手”照準”
2024/01/25県内特集2027年に本県で開催予定の国民スポーツ大会(国スポ、国体から改称)に向け、県外からの有力選手確保が本格化する。知事が天皇杯獲得(男女総合優勝)を掲げる中、昨秋鹿児島国体での本県順位は27位で、「成年種別の得点をどれだけ加算するかが大事」...
続きを読む -

能登被災者の心 ケア 宮崎県の医療チーム出発式 宮崎市
2024/01/25県内一般ニュース能登半島地震被災者の心のケアなどを目的に、26~28日に石川県で活動する災害派遣精神医療チーム(DPAT)の出発式は24日、宮崎市・県立宮崎病院であった。 厚生労働省の要請を受け派遣するもので、チームは同病院と宮崎大医学部付属病院...
続きを読む -
JR九州デジタル切符、宮崎県内で実証実験 来月1日から16駅
2024/01/25県内一般ニュースJR九州は24日、県内の日豊、日南、宮崎空港線の計16駅でQRコードを用いた片道デジタル切符の実証実験を2月1日から開始すると発表した。同社管内では長崎県に次いで2カ所目。利用状況を調べ、交通系ICカードが使えない線区の利便性向上につなが...
続きを読む -
石川の食文化で被災地応援 支援の輪広がり期待
2024/01/25県内一般ニュース食べて、飲んで、エールを送ろう―。能登半島地震で甚大な被害を受けた被災地を応援しようと、石川県の郷土料理や日本酒などの食文化を通じた支援の動きが県内で広がっている。関係者は「微力でも、自分たちができることを通じて被災地の力になりたい」と一...
続きを読む -
全日制推薦1・70倍 自己推薦定着、前年比181人増 県立高入試
2024/01/25県内一般ニュース県教委は24日、2024年度の県立高校推薦・連携型入試の志願状況を発表した。全日制は34校104学科・コースの募集人員3152人に対し、前年度比181人増の5364人が志願。倍率は1・70倍で、03年度以降で最高だった23年度を0・01ポ...
続きを読む -

災害時 円滑給油を 宮崎県石油商業組合が訓練 延岡
2024/01/25県内一般ニュース大規模地震などの災害発生時の給油を円滑にするため、県石油商業組合(植松孝一理事長)は24日、延岡市萩町のガソリンスタンドで実地訓練を行った。県内のガソリンスタンド経営者やスタッフ約20人が参加し、停電時の給油手順を確認した=写真。 ...
続きを読む -

がん検診率60%目標に 宮崎県対策審、推進計画案を了承
2024/01/25県内一般ニュース県がん対策審議会(会長・河野雅行県医師会長)は24日、宮崎市の県防災庁舎であり=写真、がん検診の受診率引き上げなどを盛り込んだ第4期県がん対策推進計画(2024~29年度)の最終案が事務局から示され、了承された。 計画では、国が推...
続きを読む -

宮崎県内ぶるっ 高千穂、えびの積雪
2024/01/25県内一般ニュース県内は24日、この冬一番の強い寒気が上空に流れ込んだ影響で、全域で厳しい寒さとなった。宮崎地方気象台によると、高千穂町やえびの市で2センチの積雪を観測した。25日朝も冷え込む見込みで、気象台は水道管の凍結や路面凍結による交通障害に注意を呼...
続きを読む -

福島第1、年度内デブリ採取断念 延期3回目、10月開始に変更
2024/01/25国内外ニュース 主要東京電力が、2023年度中を目指していた福島第1原発2号機の溶融核燃料(デブリ)の採取開始を断念したことが25日、関係者への取材で分かった。今年10月までの開始を新たな目標とする。最初にロボットアームを使う従来工法も見直す。処理水は、24...
続きを読む