-

干し大根やぐら 闇夜に浮かぶ 宮崎市田野町でライトアップ
2023/12/18地域の話題冬の風物詩「大根やぐら」のライトアップが宮崎市田野町内2カ所で始まった。カラフルに照らし出された大根が闇夜に浮かび上がり、幻想的な光景をつくりだしている。来年1月14日まで。 同市田野・清武地域の「干し大根と大根やぐら」は2021...
続きを読む -

富島高でIT実践授業 専門学校や企業が実証講座
2023/12/18地域の話題県内企業の社員や専門学校の教員が高校生に実践的な授業を行う実証講座は12日、日向市の富島高(小川晴彦校長、528人)であった。同校の情報ソリューション科の2年生約60人が受講。プログラミングの活用法やウェブサイト作成の手順などを学んだ。 ...
続きを読む -

【懐かしのあの日】12月18日
2023/12/18懐かしシリーズポンパ号に坊や有頂天 南宮崎駅に模型機関車 日豊本線の電化工事は間もなく始まるが、その結果、大正時代から走り続けた蒸気機関車は姿を消す。その蒸気機関車を懐かしみ旅行ムードを盛り上げてもらおうと、電気メーカー主催の蒸気機関車ディスカバ...
続きを読む -

日豊線100年 ファン祝う 宮崎駅で記念イベント
2023/12/18県内一般ニュースJR日豊本線(福岡県・小倉―鹿児島県・吉松)の開業100周年記念イベントは17日、宮崎市の宮崎駅であった。13年ぶりに本県を運行した885系(愛称・白いソニック)の出発式が行われ、鉄道ファン約100人が節目を祝った。 式はホームで...
続きを読む -

成功体験積み重ねて 宮崎市で発達障害考える講演会
2023/12/18県内一般ニュース発達障害のある人の不登校やうつ病など二次障害の防止について考える講演会は17日、宮崎市のMRTmiccであった。当事者支援の専門家2人が登壇。小さくても成功体験を積み重ねることの大切さや本人の特性に合わせた支援の必要さを説いた。 ...
続きを読む -

宮崎県内駐車場事故多発 年の瀬、運転余裕を
2023/12/18県内一般ニュース商業施設などの駐車場での交通事故が県内で相次いでいる。今年、10月末までに発生した駐車場内の事故は8千件を超えており、過去5年間で最多となりそうな勢い。店舗に車が突っ込む事故が再三起きているほか、0歳児が犠牲になった痛ましい人身事故もあっ...
続きを読む -

宮崎県内献血、年末年始協力者減る傾向 A、O型不足顕著
2023/12/18県内一般ニュース宮崎県内で、献血が足りない状況が続いている。例年、献血協力者が少なくなる冬場を迎えた中、1日~13日は目標値(全血献血)の93・9%で、本年度4~11月も95・2%にとどまる。血液製剤の在庫を共有する九州・沖縄ブロックでは、A、O型の献血...
続きを読む -

宮崎の川を生き生き表現 九電絵画コン、入賞者表彰
2023/12/18県内一般ニュース第7回九電みやざき小中学生絵画コンクール(九州電力宮崎支店、九州電力送配電宮崎支社、宮崎日日新聞社主催)の表彰式は17日、九州電力宮崎支店であった=写真。入賞者に表彰状などを贈り、豊かな感性と表現力をたたえた。 表彰式で久冨木護同...
続きを読む -
インスリン分泌促すペプチド、宮大など発見 糖尿病新薬に期待
2023/12/18県内一般ニュース宮崎大医学部の迫田秀之特別准教授(糖尿病学)や中里雅光名誉教授(タンパク質化学)らの研究グループは、膵臓(すいぞう)からのインスリン分泌の促進と膵臓の細胞の保護効果をもたらすペプチドを発見した。インスリン分泌に関する新たなメカニズムを解明...
続きを読む -

アジア脱炭素へ司令塔創設を表明 日本主導、初のAZEC首脳会議
2023/12/18国内外ニュース 主要政府は18日、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国とオーストラリアとの脱炭素の連携枠組み「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」首脳会議を首相官邸で初開催した。脱炭素、経済成長、エネルギー安全保障を同時に実現するための基本原則を確...
続きを読む