-
宮崎カーフェリー社長 穐永一臣氏インタビュー
2018/06/05経済一般需要見合う新船検討 -宮崎-神戸航路を運航する宮崎カーフェリー(宮崎市)は3月、新会社に移行し、これに伴い社長に就任した。実際に会社に入って見えてきたことは。 本県で生産される農産物の県外出荷は、7~8割がフェリーを利用している。フ...
続きを読む -
【ことば巡礼】飲む時は、ただの人。
2018/06/05ことば巡礼眞木 準 仕事の帰りに会社の同僚と飲んで帰る、という習慣は長いあいだ当たり前のように行われてきた。同じ職場で働いているということは、少なくとも仕事の上では同じ目的を共有している関係だ。一日のうち、同じ時間も長く共有している。 ...
続きを読む -
統計からみた宮崎 外国人雇用状況
2018/06/04みやぎん経済研究所から宮崎県の外国人労働者のうち、技能実習生の割合67.1% 厚生労働省の『「外国人雇用状況」の届出状況まとめ』(2017 年10 月末現在)によると、全国の外国人労働者数は、1,278,670 人(前年同期比+18.0%)、本県は3,4...
続きを読む -
佐藤、尾崎2種目大会新 県民総合スポーツ祭第2日
2018/06/04一般スポーツ第2日(3日・県体育館ほか=29競技)陸上女子45~49歳の佐藤みちよ(宮崎市)が1500メートル、5000メートルの2種目を大会新で制した。同65歳以上の尾崎英子(北諸県)も1500、5000メートルで大会記録をマークした。 バ...
続きを読む -

【陸上】県民総合スポーツ祭第2日
2018/06/04一般スポーツ(ハイビスカス陸上競技場) ※年齢区分 A=29歳以下、B=30~34歳、C=35~39歳、D=40~44歳、E=45~49歳、F=50~54歳、G=55~59歳、H=60~64歳、I=65~69歳(女子は65歳以上)、J=70~...
続きを読む -

バス到着予定時刻、スマホで確認 延岡で実証実験
2018/06/04夕刊today延岡市と宮崎交通が共同運行する「まちなか循環バス」で、バスの位置情報をスマートフォンなどで確認できるサービス「バス予報」の実証実験が始まった。利便性を向上させることで、乗客数増加を狙う。12月14日まで。 「バス予報」は「アーティ...
続きを読む -

災害時燃料を優先供給 県石油商業組合と九電が協定
2018/06/04夕刊today災害時の電力インフラの早期復旧を目指し、県石油商業組合(植松孝一理事長)と九州電力宮崎支社(新開明彦支社長)は4日、燃料の優先供給に関する協定を結んだ。同支社によると、電力会社と民間組合間の燃料供給に関する協定は全国初。 協定によ...
続きを読む -

日南市内小学校でプール開き
2018/06/04夕刊today日南市内の小学校で4日、本年度の水泳の授業が始まった。吾田東小(都成量校長、472人)では3年生80人がプール開き。水の冷たさに歓声を上げながら、今年の初泳ぎを楽しんだ。 都成校長が「ルールをしっかり守って、安全に気を付け泳ぐ力を...
続きを読む -
統計からみた宮崎 ブロイラーの出荷状況
2018/06/04みやぎん経済研究所から宮崎県の出荷羽数は全国で2番目に多い 農林水産省の「畜産統計」(2017年2月1日現在の調査)によると、全国におけるブロイラーの出荷戸数は2,320戸・宮崎県は467戸と、全国は13年調査に比べ4.9%減少し、宮崎県は同数であった(...
続きを読む -

【柔道】県民総合スポーツ祭第2日
2018/06/04一般スポーツ(ツワブキ武道館柔道場) 宮崎市A、団体制す 【団体】 (1)宮崎市A (2)延岡 (3)西都、都城 【男子】 ▽25歳未満 (1)濵﨑真樹郎(西都) (2)奈須(都城) (3)青木(宮崎市)、丸山(都城)...
続きを読む