-
東日本大震災から14年 宮崎市平和台公園で復興祈り追悼コンサート
2025/03/12県内一般ニュース東日本大震災から14年を迎えた11日、宮崎市の平和台公園で被災地を追悼する演奏会「祈りの奏で」(実行委主催)があった。参加者はそれぞれの思いを胸に早期復興などを願った。 県内の有志でつくる実行委が震災翌年から毎年開催。同日は市民や...
続きを読む -
宮崎県立高追試を初実施 一般入試、3会場7人
2025/03/12県内一般ニュース病気や生理による体調不良などやむを得ない事情で県立高一般入試当日に受験できなかった生徒を対象とした初めての追検査(追試)は11日、宮崎、延岡、都城市の3会場であった。追試を希望した7人が試験に挑んだ。 一般入試は4、5日の2日間だ...
続きを読む -
イオン九州 全国初「ペットフードドライブ」開始 余った犬、猫用食料品寄付
2025/03/12県内一般ニュースイオン九州(福岡市)は11日、家庭などで余った犬、猫用の食料品を集めて寄付する「ペットフードドライブ」の活動を本県で運営するホームセンター「ホームワイド」の全8店舗で始めた。イオングループでは全国初の試みで、グループ全体で取り組む食品ロス...
続きを読む -
【教訓をつなぐ(下)】命懸け判断迫られる
2025/03/12県内特集「常在危機」の意識重要 東日本大震災で被災した宮城県山元町の旧中浜小で校長を務めていた井上剛さん(67)は、震災から14年が経過した今でも、「あの時下した判断が正しかったのかは分からない」と自身の行動を問い続ける。 旧中浜小...
続きを読む -
F35B垂直着陸 4月3日区長会での説明調整 新富町長、防衛省と
2025/03/12県内一般ニュース新富町の航空自衛隊新田原基地に2025年度配備予定の最新鋭ステルス戦闘機F35Bについて、基地内で垂直着陸訓練を行うと防衛省が方針転換したことに対し、新富町の小嶋崇嗣町長は11日、4月3日に開かれる区長会に防衛省による説明の場を設けるよう...
続きを読む -
国富町の宮日新聞スクラップコンクール 松田さん(木脇小2年)ら最優秀賞
2025/03/12県内一般ニュース「国富町宮日新聞の日」第3回新聞スクラップコンクールの入賞者が決まり、11日までに同町内の小中学校で表彰が行われた。最優秀賞は小学校下学年の部で松田昇也さん(8)=木脇2年、同上学年の部で結城陽葵(ひまり)さん(11)=八代5年、中学校の...
続きを読む -
南海トラフ地震 津波想定 宮崎市で水門閉鎖訓練 住民ら20人が参加
2025/03/12県内一般ニュース南海トラフ巨大地震に伴う津波を想定した水門閉鎖訓練は11日、宮崎市福島町の青柳水門であった。国土交通省宮崎河川国道事務所職員や住民ら約20人が参加。水門の役割や、同事務所から遠隔で閉める手順を確認した。 同事務所によると、大津波・...
続きを読む -
電機など大手、満額回答相次ぐ 物価高、人材獲得対応で最高水準
2025/03/12国内外ニュース 主要2025年春闘は12日に集中回答日を迎え、電機や重工、鉄鋼大手では労働組合の賃上げ要求に満額回答が相次いだ。物価高や人材獲得競争に対応し、過去最高を更新した回答もあった。今後は中小企業の労使交渉が本格化する。トランプ米政権の関税政策で世界...
続きを読む -
米の裁判所が「AI記者」採用 アリゾナ州、判決情報を発信
2025/03/12国内外ニュース 主要【ロサンゼルス共同】米西部アリゾナ州の最高裁は11日、人工知能(AI)で生成した「記者」を使った情報発信を始めると発表した。判決などの裁判情報を分かりやすく伝え、市民の関心を高める狙い。異例の取り組みとみられる。 記者は州の裁判所が交...
続きを読む -
コメ輸出、政府目標35万トン 30年、8倍近くに拡大
2025/03/12国内外ニュース 主要政府は12日、コメの輸出目標について2030年に約35万トン、922億円とする方針を自民党の会議に示した。24年実績と比べ、数量ベースで8倍近くとなる。カロリーベースの食料自給率については30年に45%とする方針を示し、5年前に掲げた目標...
続きを読む