-

自然の大切さ伝える「インタープリター」養成講座を開講 椎葉村
2023/06/01地域の話題椎葉村は、自然の大切さや文化の尊さを体験を通して伝える「インタープリター」の養成講座を開いている。同講座は村と登山地図アプリ「YAMAP」の運営会社「ヤマップ」(福岡市)が昨年8月に締結した連携協定に基づく事業。5月24~26日には計15...
続きを読む -
【懐かしのあの日】6月1日
2023/06/01懐かしシリーズ剣道の女子で、日南・油津中出身の川俣真由美2段(大阪・PL学園高3年)が日本一―。大阪で開かれた第26回全日本女子選手権で並み居る64人の強豪を抑え頂点に立ちました。川俣2段は、油津中時代に全国中学大会の団体戦で優勝し、PL学園高1年時に...
続きを読む -

強制不妊、国家賠償請求を棄却 20年経過で権利消滅、仙台高裁
2023/06/01国内外ニュース 主要旧優生保護法(1948〜96年)下で不妊手術を強いられたのは憲法違反だとして、宮城県の60〜70代の女性2人が国に計7150万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁(石栗正子裁判長)は1日、賠償請求を退けた一審仙台地裁判決を支持...
続きを読む -
JA宮崎中央会、福良会長退任へ 「県域構想」道筋
2023/06/01県内一般ニュースJA宮崎中央会会長の福良公一氏(70)が、6月末の任期満了で退任する意向を固めたことが31日、関係者への取材で分かった。県内の全13JAとJA宮崎中央会、同経済連、同信連の連合会などを統合する「県域JA構想」に道筋がついたことなどが理由と...
続きを読む -
子宮頸がん啓発 宮崎市が中学生向け講座 産婦人科医を全校派遣
2023/06/01県内一般ニュース宮崎市は、子宮頸(けい)がん予防の意識を高めてもらおうと、6月から市内全27中学校で産婦人科医による出前講座を開く。がんの原因となるウイルスの感染を防ぐ「HPVワクチン」の正しい知識などを接種対象世代の中学生に伝え、啓発につなげる。 ...
続きを読む -

次の感染症危機へ備え 県審議会 予防計画変更を協議
2023/06/01県内一般ニュース感染症対策に関する県の諮問機関「県感染症対策審議会」の本年度1回目の会合は31日、県庁であった=写真。昨年12月の感染症法改正に伴い、本年度中に変更する県の感染症予防計画などについて協議した。 医師や学識経験者、自治体首長ら委員1...
続きを読む -

宮崎市の22年観光客 前年比5割増 コロナ制限緩和要因
2023/06/01県内一般ニュース宮崎市の2022年観光統計(速報値)が31日発表され、観光入り込み客数は481万人(前年比49・5%増)と、過去10年で最少だった21年に比べ大幅に増加したことが分かった。コロナ禍の宿泊振興策や行動制限緩和、イベントの再開が押し上げたとみ...
続きを読む -

【見えない壁 高次脳機能障害のいま】㊦
2023/06/01県内特集共生社会実現 道半ば 就労、リハビリ…支援不可欠 「大好きなバイクに携わる仕事をするのが夢。そのために今は勉強を頑張りたい」 昨年8月、高次脳機能障害者の社会参加を目指し、県が初めて設置した通所教室「結(ゆい)」(...
続きを読む -

「平兵衛酢」 香り 果汁に太鼓判 日向産ハウス物出荷
2023/06/01県内一般ニュース日向地域特産の香酸かんきつ「平兵衛酢(へべす)」のハウス物の出荷が31日、日向市塩見のJA日向選果場で始まった。7月下旬までに約7トンの出荷を見込んでいて、生産者は「いろんな料理に果汁をかけたり、焼酎に入れたりして楽しんで」と話している。...
続きを読む -

テニス大岐(佐土原)快勝、エースの貫禄 第50回県高校総体第8日
2023/06/01学生スポーツ第8日(31日・ひなた県総合運動公園庭球場ほか=4競技)テニスは男子の大岐優斗(佐土原)、女子の飛松杏奈(宮崎商)がともにシングルス、ダブルスを制し、団体と合わせて3冠を達成。弓道個人は男子が若松聖高(まさたか)(延岡学園)、女子は川﨑天...
続きを読む