-
【日曜論説】薪能のこれから 子どもたち成長が光
2021/11/07きょうの読み物延岡支社長兼論説委員 久保田順司 活動25年目を迎えた「第24回のべおか天下一薪能」が先月、上演された。年数と回数がずれたのは昨年、新型コロナウイルス感染拡大のため中止となったせい。今年も開催が危ぶまれながら、座席間隔を確保できる屋...
続きを読む -
【ことば巡礼】作曲家とスコアの間に演奏家が立ちはだかることがあってはなりません
2021/11/07ことば巡礼イダ・ヘンデル クラシックの作曲家は楽譜にさまざまな演奏記号を書き込み、どう演奏するかを指定する。ピアニッシモなら「とても弱く」、フォルテなら「強く」といった具合だ。 ただ、最終的な表現は演奏者の裁量に任されている。そのため...
続きを読む -

九州・沖縄の野菜や特産品など販売 ソラシドエアがマルシェ開催
2021/11/06トピックnewsソラシドエア(宮崎市)は6日から、東京・羽田空港のターミナルに直結する羽田エクセルホテル東急のロビーで、九州・沖縄の新鮮な野菜や特産品などを販売する「ソラシドマルシェ」を始めた。28日までの土、日曜日限定で、宿泊客や空港利用者らがお土産と...
続きを読む -

炎の舞、幻想的 西都で2年ぶり古墳まつり
2021/11/06トピックnews第35回西都古墳まつり(実行委主催)は6日、西都市の西都原御陵墓前広場をメイン会場に始まった。昨年は新型コロナウイルスの影響で中止されたため、2年ぶりの開催。初日は「炎の祭典」があり、神々や古代人に扮ふんした出演者たちが、幻想的な光景をつ...
続きを読む -

ガソリン13年ぶり高水準 燃料高 コロナ回復に影
2021/11/06社会news燃油価格の高騰が止まらない。本県のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均価格は、10月下旬に13年ぶりの高値となる170円台に突入。高騰は今後も続く見通しで、新型コロナウイルス禍から日常を取り戻しつつある県民の暮らしに影を落とす。農水産...
続きを読む -

伊勢エビ、豚肉食べて奮起を ホークスに県産品贈呈
2021/11/06きょうの出来事宮崎市で秋季キャンプを行っているプロ野球・福岡ソフトバンクホークスを激励しようと、同球団の宮崎協力会(会長・戸敷正市長)は6日、宮崎ブランドポーク30キロと青島取れの伊勢エビ10キロを贈った。 贈呈式は同市・生目の杜運動公園アイビ...
続きを読む -

芸術通じ活性化 えびの市にハウススタジオ
2021/11/06地域の話題芸術を通してまちを活性化―。えびの市栗下のピアノ講師、小倉真里子さん(65)は自身のピアノ教室を改装し、演奏やダンスのレッスン、コンサートなどさまざまな用途に使えるハウススタジオを開設した。プロの演奏家によるコンサートを定期的に開くほか、...
続きを読む -

【あれから半世紀】小中学校・特別支援学校作品展
2021/11/06懐かしシリーズ46年度県小中学校作品展・特別支援学級展(県教組・県教委主催)が5日から7日まで宮崎市の橘百貨店6階ホールで開かれている。 出品作品は図画、工作、習字、科学、家庭、特別支援学級の各作品合計1200点。大半が夏休み中の作品で、県教組...
続きを読む -

【鉱害告発から50年】 土呂久は今⑥
2021/11/06県内特集大切坑 象徴 環境学ぶ場に 高千穂町岩戸・旧土呂久鉱山の主要坑道「大切坑(おおぎりこう)」から流れ出る、大量の地下水の水質改善工事が昨年3月に終わり、半世紀に及んだ土呂久の環境復元事業が完了した。そんな鉱山跡の象徴ともいえる大切坑を...
続きを読む -

中山(宮崎北高出)欧州遠征入り ラグビー女子15人制代表
2021/11/06一般スポーツラグビー女子15人制日本代表の欧州遠征メンバーに、都城市出身の中山潮音(しおね)(宮崎北高出)が入った。代表メンバー入りは5年ぶり。来年のワールドカップ(W杯)ニュージーランド大会を見据えたテストマッチが7日から行われる予定で、「積み重ね...
続きを読む