-
【ことば巡礼】どんなものでも、社会が必要とするもの、意味のあるものはなくならない
2019/07/11ことば巡礼小菅 正夫 日本最北の動物園は、北海道旭川市にある市営の旭山動物園だ。1967年に開園し、順調に動員数を伸ばすが、80年代には客数が減少に転じ、それからは苦しい経営が続いた。94年、ニシローランドゴリラとワオキツネザルがエキノコック...
続きを読む -
新船建造、年内に契約 宮崎カーフェリー穐永社長に聞く
2019/07/11経済企画トラック業界と連携図る 宮崎カーフェリー(宮崎市)の穐永一臣社長に、2019年3月期決算の受け止めと、22年度に就航を目指す新船2隻の建造計画の現状などについて聞いた。 ―新会社に移行して、初の通期決算は増収減益だった。 ...
続きを読む -

ハトの首に矢? 宮崎港で発見
2019/07/10社会news宮崎市の宮崎港で、矢のようなものが首に刺さったハト一羽が見つかった。県は今後、保護する方針で、作業が完了次第、県警は鳥獣保護法違反の疑いで捜査する。 県自然環境課によると、8日午前、県警から情報提供があり、同課職員らが同港を調査。カー...
続きを読む -
労働力不足加速 76職種で求人倍率2倍超
2019/07/10トピックnews県内155職種の求人、求職状況をまとめた宮崎労働局の2018年度主要指標を宮崎日日新聞が分析した結果、49・0%の76職種で有効求人倍率が2倍を上回ることが分かった。2倍超の職種の割合は前年度から10ポイント近く上昇しており、労働力不足の...
続きを読む -

若者40人のエネルギー感じて 西米良の写真家・小河さん作品展
2019/07/10きょうの出来事元号が「令和」に変わる直前、西米良村に住む平成生まれの若者たちを撮影した同村村所の写真家、小河孝浩さん(58)の写真展は10日、宮崎市の県立美術館で始まった。タイトルは「上を向いて行こう 西米良発 平成若者図鑑」。若者40人を収めたモノク...
続きを読む -

三股町産食材で今年も「ガッツリランチ」 過去最多11店舗 31日まで
2019/07/10地域の話題三股町産の食材を使ったメニューを提供する「ガッツリランチプロジェクト」(同町観光協会主催)は、町内を中心に過去最多の11店舗が展開している。町産野菜をふんだんに使うなど各店舗が工夫。数量限定の店が多く、連日売り切れるなど人気を集めている。...
続きを読む -

交通安全啓発に一役 本県出身「ぶーげんびりあ」一日署長
2019/07/10トピックnews夏の交通安全県民総ぐるみ運動(11~20日)を前に宮崎南署は10日、東京都を中心に活動する本県出身の音楽ユニット「ぶーげんびりあ」のメンバー2人を一日署長に任命した。 任命式は宮崎市の宮交シティであり、同署の河野俊一署長が「優しい歌声...
続きを読む -

「経験役立てたい」 JICA青年協力隊5人、出国前に知事表敬
2019/07/10きょうの出来事国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊として開発途上国に派遣される本県関係の5人が10日、出国を前に河野知事を表敬訪問した。 5人は宮崎市・清武せいりゅう支援学校教諭の坂元省二郎さん(32)、宮崎公立大を今春卒業した吉本真子さん...
続きを読む -
候補者100問アンケートから(下) 参院選みやざき2019
2019/07/10県内特集質問 「アベノミクス」の恩恵は県内の中小企業、県民生活まで波及している 地方、効果実感できず 「一緒に笑顔をつくるお仕事始めませんか」「最低時給900円以上」。宮崎市の幹線道路沿いの飲食店入り口には、アルバイト、正社員募集のポ...
続きを読む -

門川打線が爆発 日向工流れつかめず 夏の甲子園宮崎大会
2019/07/10学生スポーツ◆1回戦=サンマリン・第1試合 門川 30160-10 日向工 00000-0 (五回コールド) ▽二塁打=甲斐枢 ▽盗塁=門3(迫田、佐藤、柳田) ▽失策=日2(井之上、森) ▽暴投=小西2、石田2 ▽試合時間 1時間...
続きを読む