-
物流効率化に向けた政策と支援制度
2017/10/27クロストーク九州運輸局交通政策部環境・物流課長 金平成市さん 物流分野において労働力不足は顕在化しつつあり、特に主要な担い手であるトラック輸送の労働力は今後も不足感が強まることが予想される。ただ、物流の衰退は地方の中でも、特に大消費地か...
続きを読む -
3次元CGの「日向屋」社長 仁平孝佳さん
2017/10/23キーパーソン宮崎に業界つくりたい 3次元CGのゲームや映画、CMなどを制作するフォーセスイレブン(東京都)を経営する。同様の事業を手掛ける別会社の日向屋を2015年に設立し、宮崎市へ進出した。当初は人材確保が目的だったが、現在は「宮崎に...
続きを読む -
ドライブレコーダーが人気
2017/10/19フォーカス自動車のフロントガラスなどに取り付けて外の様子を録画するドライブレコーダーが人気だ。テレビ放映などで交通事故の証拠としての有効性が認識されているためだ。駐車場で監視録画できるタイプもあり、タクシーなどの商用車から一般にも利用が広がって...
続きを読む -
世界水準の卵生産へ
2017/10/18オシネタ国内最大級ケージフリー型鶏舎(都城市・フュージョン) 鶏卵生産・販売のフュージョン(都城市、赤木八寿夫社長)が新富町日置に新設した国内最大規模となるケージフリー型の養鶏・採卵場が鶏卵業界の注目を集めている。欧米ではケージフリ...
続きを読む -
味の変化も楽しみ
2017/10/17みやざき麺客万来醤油豚骨ラーメン/横濱家系ラーメン 龍乃家(宮崎市) 行列ができる人気店の「横濱家系ラーメン 龍乃家(たつのや)」(宮崎市)。オーナーの藤田洋介さん(39)が横浜市内の老舗で5年間の修業を経て4月に開業した。看板メニューは、豚骨...
続きを読む -
平和食品工業(国富町)
2017/10/17上々企業「宮崎かしわや」のブランド確立に向けて からあげグランプリの「半身・素揚げ部門」で4年連続金賞を受賞したこともある平和食品工業の直営店舗である宮崎かしわや。最近は鶏の炭火焼きやからあげ以外にも新商品の開発や労働環境の向上に取...
続きを読む -
ソラシドエア(宮崎市)社長 髙橋宏輔さん
2017/10/16キーパーソン次なる成長へまい進 「故郷である九州に恩返しをしたい」。日本開発銀行(現日本政策投資銀行)に入行したときからの思いが、「九州・沖縄の翼」を掲げるソラシドエアの社長就任という形で実現した。中期経営計画(2017~20年度)の柱...
続きを読む -
宮崎工場停止と今後の事業戦略
2017/10/13クロストークソーラーフロンティア執行役員 竹中勝志さん 太陽電池パネルを国内3拠点で生産するソーラーフロンティア(東京)は、宮崎工場(宮崎市清武町)での生産を12月末で停止することを今月明らかにした。東北工場(宮城)は9月末で操業の一時...
続きを読む -
チョウザメ魚肉を有効活用
2017/10/11オシネタキャビアフィッシュジャーキー(日南市・日南チョウザメ養殖場) 経営安定へ収益化 国内唯一の本格熟成キャビア「宮崎キャビア1983」。そのキャビアの親魚であるチョウザメを養殖する日南チョウザメ養殖場(日南市、濱中章輔...
続きを読む -
県産本格焼酎の米国輸出の可能性
2017/10/06クロストークジェトロ宮崎(宮崎市)所長・宮内安成さん ジェトロ宮崎が2015年10月28日に開設して間もなく2年。海外での販路拡大や輸出支援、セミナー開催などの活動が定着し、県内の中小企業の事業成長を支える存在となっている。こうした取り...
続きを読む