-

県産農畜水産物輸出112億円 11年連続最多
2023/09/17トピックnews2022年度の本県産農畜水産物の輸出額は前年度比1・26倍の111億5600万円で11年連続で過去最高となったことが県のまとめで分かった。輸出額が100億円を超えたのは初めて。県は多くの国・地域で新型コロナ禍の落ち込みから経済活動が回復し...
続きを読む -

夫婦で長寿ボウラー番付「横綱」 都城市・横山さん夫婦
2023/09/17トピックnews都城市横市町の横山照良(91)、ミチ子(86)さん夫婦は毎週火曜日、欠かさず同市松元町のボウリング場・都城ハイレーンズに通う。約30人で競うリーグ戦に参加。毎回3ゲームを投げる。2人は「年々、マイボールを重く感じるようになったけど、この年...
続きを読む -

地球一周の距離をウオーキングで達成 宮崎市の赤星さん
2023/09/17トピックnews宮崎市柳丸町の赤星光政さん(79)は毎日、市内を1、2時間歩き汗を流している。14年前にジョギングを始め、2014年からウオーキングに切り替え。合計距離は地球1周分(約4万75キロ)を超えている。 熊本出身の赤星さんは関西の化粧品...
続きを読む -

中国、EV部品に国産使用を指示 半導体など、日米欧を排除
2023/09/17国内外ニュース 主要【北京共同】中国政府が中国の電気自動車(EV)メーカーに対し、半導体などの電子部品に国産を使用するよう指示していたことが17日、分かった。外交筋が明らかにした。急速に普及するEVのサプライチェーン(供給網)を中国企業で完結させ、日米欧の部...
続きを読む -

NATO冷戦後最大規模の演習へ 24年実施、4万人以上が参加
2023/09/17国内外ニュース 主要【ブリュッセル共同】北大西洋条約機構(NATO)軍事委員会(MC)のバウアー議長は16日、2024年にドイツとポーランド、バルト3国で計4万人以上が参加する冷戦後最大規模の軍事演習を実施すると明らかにした。軍事委が開かれたノルウェー・オス...
続きを読む -

変わり種の果実ずらり 宮交ボタニックガーデン
2023/09/17トピックnews宮崎市青島2丁目の宮交ボタニックガーデン公開培養温室で「トロピカルフルーツ展」が開かれている。色や形に特徴がある世界各国の果実25種類が並び、来場者を楽しませている。入場無料で24日まで。 日本では珍しい熱帯性植物の特徴を知っても...
続きを読む -

県道を約20年ボランティア清掃 西臼杵衛生公社が道路功労者表彰
2023/09/17地域の話題業務で使う県道を約20年にわたりボランティアで清掃している西臼杵衛生公社(高千穂町)が、公益社団法人日本道路協会(東京)の本年度の道路功労者表彰を県内で唯一受賞した。 同社は西臼杵広域行政事務組合からごみ収集業務の委託を受け、西臼...
続きを読む -

80歳以上、10人に1人 高齢者29・1%、世界トップ
2023/09/17国内外ニュース 主要18日の敬老の日にちなみ、総務省が17日公表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は3623万人だった。総人口に占める割合は前年から0・1ポイント増の29・1%で過去最高を更新し、世界トップ。うち80歳以上は27万人増の1259万人で、...
続きを読む -

【懐かしの昭和】堤防に土のうを積む消防団員(昭和39年)
2023/09/17懐かしシリーズ西都市・三財川で台風による堤防決壊を防ぐため、土のうを積み上げる同市消防団三納分団の団員ら。迅速な処置で被害を食い止め、付近の住民を守った。 宮崎日日新聞ホームページ「みやにち写真館」で写真を販売中。編集局管理部(電話)0985(...
続きを読む -

少年院の発達障害支援を強化 法務省、処遇指針改定へ
2023/09/17国内外ニュース 主要法務省は17日までに、発達障害がある少年院の在院生の支援を強化するため、2016年に策定した職員向けの処遇ガイドライン(指針)を来年度にも改定する方針を固めた。発達障害や虐待などの影響で成長に課題があるものの、適切なサポートがなく、非行に...
続きを読む