-

【あれから半世紀】大関琴桜が宮崎市で披露宴 岩下章予さんと結婚
2020/06/08懐かしシリーズ2日、東京の東急ホテルで結婚式をあげた大関琴桜関(29)と岩下章予(ふみよ)さん(22)=宮崎市、岩下産業社長・岩下又三氏次女=の披露宴が、7日午後1時から黒木知事夫妻の介添えで宮崎市のホテル・フェニックスで盛大に行われた。 章予...
続きを読む -

世界三大花木のジャカランダ咲き誇る 日南市南郷町
2020/06/08地域の話題日南市南郷町の道の駅「なんごう」周辺で、ジャカランダが見頃を迎えている。薄紫色のかれんな花が咲き誇り、見物客の目を楽しませている。 ジャカランダは南米原産で世界三大花木の一つ。同駅周辺にはこれまで、市民グループ・道の駅「なんごう」...
続きを読む -

【流した汗 胸に刻んで】宮崎日大女子ソフトボール
2020/06/08学生スポーツ悲願達成へ徹底鍛錬 宮崎日大女子ソフトボール部の3年生11人が掲げてきた目標は、チーム初の全国大会出場。昼休みも無駄にせず全員で筋トレに励んだ。冬の全体練習後は約10キロのタイヤを引いた。全ては悲願達成のため。4番の山ノ上楓は「泣く...
続きを読む -

宮崎とれたて「旬」の味 【露地ピーマン】
2020/06/08県内特集初夏の日差しを浴び、濃い緑に色づいた実が鈴なりに垂れ下がっている。西都市で露地栽培のピーマンの収穫が始まった。盛り上がった果肉からは、自然に育った生命力を感じさせる。 1964(昭和39)年に始まり、全国有数の出荷量を誇る同市のピ...
続きを読む -

感染防止対策徹底の目印 県飲食組合がステッカー
2020/06/08県内一般ニュース県飲食業生活衛生同業組合(田崎澄理事長)は、新型コロナウイルスの感染防止対策に取り組む飲食店向けの共通ステッカーを製作した。店の取り組みをアピールするとともに、ステッカーを目印にして安心して外食を楽しんでもらう環境を整えるのが狙い。 ...
続きを読む -

銀上学園 家族で受け入れ 里親減の山村留学に光
2020/06/08県内一般ニュース県内で唯一、山村留学を行っている西都市銀鏡(しろみ)の小中一貫校・西都銀上(しろかみ)学園(冨永卓公校長、21人)に本年度、「家族留学制度」が導入された。校区内は住民の高齢化が進み、県内各地から留学してくる児童・生徒を預かる里親の数が減少...
続きを読む -

にぎわい3カ月半ぶり 楠並木朝市が再開
2020/06/08県内一般ニュース新型コロナウイルス感染拡大に伴う県をまたぐ移動自粛が一部緩和され、初めての日曜日となった7日、宮崎市の県庁前楠並木通りでは名物イベント「いっちゃが宮崎・楠並木朝市」が3カ月半ぶりに再開した。実行委によると約4200人が訪れた。 楠...
続きを読む -

労災死傷者11年ぶり1400人超 高齢者の転倒目立つ
2020/06/08県内一般ニュース県内で2019年に発生した労働災害の死傷者数は1482人(前年比11・1%増)で、11年ぶりに1400人を超えたことが宮崎労働局のまとめで分かった。働く高齢者が増える中、60歳以上の死傷者が増えたのが主な要因で、年代別では全体の3分の1を...
続きを読む -
【ことば巡礼】勇気を出して行ってみましょう
2020/06/08ことば巡礼「ポップ少年の冒険 ダイヤ魔神」 1950年代前半、少年雑誌では「少年ケニヤ」や「地球SOS」といった絵物語が大人気だった。これは紙芝居の漫画版とでもいうべきもので、現在の日本の漫画よりも、アメリカンコミックスの形式に近い。 ...
続きを読む -
みそ汁の勧め
2020/06/08健康歳時記近ごろ、母親たちの間でみそ汁が注目を集めている。「子どもが喜んで野菜を食べるにはどうしたらいいか」「子どもにバランスよく栄養を与えたい」という悩みを手軽に解決してくれる料理なのだという。大人よりも消化する力が弱い子どもには、柔らかい具材を...
続きを読む