-
旭化成エレクトロニクス(4月1日付)=本県関係分=
2020/02/12人事異動取締役兼常務執行役員兼生産センター長(執行役員兼生産センター長)篠宮秀行 ...
続きを読む -

【編集委員インタビュー】「みやざき2020」(3)川南まちづくり株式会社社長 宮崎 吉敏(みやざき・よしとし)さん
2020/02/12きょうの読み物かわみなみPLATZ開業 町のファンをつくる 川南町が東九州自動車道・川南パーキングエリア(PA)隣接地に建設する地域活性化拠点施設が4月、オープンする。指定管理者として運営する「川南まちづくり株式会社」社長で、同町商工会長の宮崎吉...
続きを読む -
手作りのみそ
2020/02/12健康歳時記発酵食品ブーム。腸内細菌の大切さが提唱され冷蔵庫発明以前の保存食品が見直されている。外国人駐在員の家族の間でも、日本在住中に、手作りみそやみそ汁の作り方を学ぶ人が増えたそうだ。みその原料は麦、米、大豆などで、甘口から辛口まで味もさまざま。...
続きを読む -
【ことば巡礼】運命の喉首を締めあげてやりたい
2020/02/12ことば巡礼ベートーベン ベートーベンの有名な交響曲第5番は一般に「運命」と呼ばれているが、これはただの俗称にすぎない。有名な冒頭の四つの音は何を示しているのかと弟子に訊かれたとき、「このように運命は扉を叩(たた)く」と答えたことが命名の由来と...
続きを読む -

好奇心持ち若さ保って 池上さん、グレイスで時事問題解説
2020/02/11きょうの出来事みやざきレディース倶楽部グレイス(宮崎日日新聞社主催)の第4回定期講座は11日、宮崎市のメディキット県民文化センターであった。ジャーナリストの池上彰さんが「ニュースから未来が見える」と題して講演。グレイスの会員約千人に最新の時事問題を解説...
続きを読む -

祝賀行事や護憲活動 建国記念の日、各地で集い
2020/02/11きょうの出来事「建国記念の日」の11日、県内各地で祝賀行事や、平和の尊さを学ぶ集会が開かれた。 宮崎市の宮崎神宮の「紀元祭」には約200人が参列。みこの舞や「日本剣道形」などが奉納され、参列者は玉串をささげて神武天皇が即位したとされるこの日を祝...
続きを読む -

皆でサーフィン楽しもう 日向市が4作目の地域PR動画
2020/02/11トピックnewsサーフィンによる地域活性化に取り組む日向市は、4作目のPR動画「ヒュー!日向でHOW TO START SURFING!」をネット公開した。正しいサーフィンの仕方や、さまざまな立場の人が等しくサーフィンを楽しむ様子を紹介、メッセージ性の高...
続きを読む -

押し花しおり作り20年 日南の更生保護女性会、市内の中3生へ
2020/02/11地域の話題日南地区更生保護女性会(山平志保子会長、103人)は青少年の健全育成のため、日南市内の中学3年生に手作りの押し花しおりを贈り続けている。取り組みを始めて今年で20年目で、これまでに計1万人以上に配布。「古里を愛する心を忘れないで」との思い...
続きを読む -
山本(旭化成)が一般男子 初優勝 県柔道選手権
2020/02/11一般スポーツ体重無差別で争う第37回県柔道選手権は9日、宮崎市の県武道館で男女10部門を行った。一般男子は山本悠司(旭化成)、一般女子は野邊美月(小林西高)がそれぞれ初優勝を飾った。 昨年準優勝の山本は準決勝で児玉貢輔(県警)を下し、決勝は安...
続きを読む -
スポーツ実施率向上を 県内推進委員が研修会
2020/02/11一般スポーツ市町村のスポーツ推進委員らを対象にした「スポーツ習慣化促進研修会」は10日、宮崎市の県武道館であった。県内の同委員やレクリエーション協会員ら約70人が参加。講義や実技を通して、スポーツ実施率向上のための方策を探った。 国の第2期ス...
続きを読む