-
知財活用をサポート
2016/07/07フォーカス相談窓口 伴走型でより親身に 特許や商標登録などの知的財産制度は、企業が事業を優位に展開するための重要な手段だ。特に資金力や組織力の弱い中小企業にとっては、大企業や海外企業と渡り合うための“武器”になる。その考え方が浸透...
続きを読む -
和風ピザで世界に挑戦 京竹(川南町)
2016/07/06マッチング生地やソースに地元野菜 地元の野菜を使ったピザで、目指すは海外展開-。川南町のレストラン「京竹(きょうちく)」(押川竜志社長)が地元野菜を生地やソースに使った「みやざきベジピザ」を開発した。海外で和食や日本産食材が高く評価されて...
続きを読む -
明太子とモッツアレラのクリームパスタ/創作DINING しん(宮崎市)
2016/07/05みやざき麺客万来クリーミーさとピリ辛感の調和 宮崎市街地の若草通アーケード内にある「創作DINING しん」(宮崎市橘通東3丁目)。100種類のアルコールと50種類以上の料理が味わえる創作居酒屋で、全体の7割を占めるという女性客をメインに多くのリピ...
続きを読む -
日本治水(綾町)
2016/07/05上々企業照葉樹林都市「綾町」から全国へ 照葉樹の大地から湧きたつ綾川湧水群は、日本名水百選に選ばれるほど、水質が良いものとして知られている。 自然豊かな綾町を拠点に、抗酸化水の水処理装置「エルセ」の製造販売を手掛けるのが、日本治...
続きを読む -
宮崎の郷土の味として定着 元祖レタス巻寿司処 一平
2016/07/04美酒談ガイド宮崎を代表する郷土の味・レタス巻き発祥の店として知られる「元祖レタス巻寿司処 一平」(宮崎市松山)。1966(昭和41)年に創業し、半世紀が経った今も多くの人に愛されるこの味を求めて、県内外から多くのお客が訪れる。県外客をもてなす場と...
続きを読む -
丸正水産(延岡市北浦町)社長 堀田洋さん
2016/07/04キーパーソン“浜の危機感”原動力 ブランド魚「へべすブリ」の養殖やカキ小屋経営に乗り出し、漁業再生へ挑戦の手を緩めない。地元の水産会社は次々と廃業し、20年前の約半数の15社前後に激減した。地域の人口は減り続けるばかり。「閉塞(へいそく)感...
続きを読む -
「福岡・ベンチャーを生かす」(下)
2016/06/30フォーカススタートアップカフェ 60社起業、機能さらに充実 2014年に起業と雇用の創出を目指す国家戦略特区に指定された福岡市。その拠点施設として開設されたのが「スタートアップカフェ」だ。起業支援に精通した専門家による応談や、先輩...
続きを読む -
地域内連携のススメ 宮崎ひでじビール(延岡市)
2016/06/29マッチングビジネスチャンスを創出 県産麦芽100パーセントビールの発売を今秋に予定する宮崎ひでじビール(延岡市、永野時彦社長)。このビールの醸造開始に伴い、4月に増設した醸造タンク6基も“県産”にこだわった。これまでは新潟県内のメーカーに...
続きを読む -
大丸うどん/大丸うどん(宮崎市清武町)
2016/06/28みやざき麺客万来濃いめのつゆとユズが好相性 宮崎市の清武町役場近くにある「大丸うどん」(宮崎市清武町西新町)。2016年2月に店主の左脇大輔さん(38)が創業、40代のサラリーマンや主婦層をメインに常連客でにぎわう。左脇さんに薦めてもらったのは看板...
続きを読む -
碕山鉄工建設(小林市)社長 碕山裕和さん
2016/06/27キーパーソン本県の溶接技術底上げに尽力 金属などをつなげる溶接は、現代社会のモノづくりに欠かせない技術だ。その若年層技術者の育成や技術向上のための環境整備に、一人の技術者として、また県溶接協会の理事長として仲間と協力しながら尽力してきた。そ...
続きを読む