医療・健康
-
【医療新世紀】バランス良い食事で減塩も
2025/07/04医療フロンティア好き嫌いなく3食きちんと食べるのが健康的だと知っていても、何をどれだけ食べたら良いのか。国が公表し、食育にも使われる「食事バランスガイド」は、おおまかな組み合わせと皿数だけで栄養バランスの良い食事を取れるツールだ。奈良女子大などは、バラン...
続きを読む -
蚊取り機器の点検を
2025/07/04健康歳時記蚊が人間に襲い掛かるピークは、次の世代をはぐくむ「秋」といわれる。しかし蚊は、急激に気温が上昇する5月頃からすでに発生している。 蚊を完全に抹殺するのが到底難しいことは分かっている。しかし、日本脳炎やデング熱などの病原体を媒介する...
続きを読む -
赤ジソの利用
2025/07/03健康歳時記義理の母が庭に植えて放置していた赤ジソの種が、あちこちに飛んだようだ。現在、庭一面を覆う葉の収穫で忙しい。赤ジソは、生で食べると口にえぐみが広がるだけでおいしくない。しかし、キュウリやナスなどと共に漬けると、口の中でシソの香りが広がる。 ...
続きを読む -
寛骨臼形成不全
2025/07/02健康歳時記胴体と足をつなぐ股関節は、大腿(だいたい)骨頭と、この骨をはめ込む寛骨臼(かんこつきゅう)で構成されている。 寛骨臼は腸骨、座骨、恥骨の三つの骨が合わさった複雑な構造で、球形の大腿骨頭を前後左右に動かせるように絶妙なくぼみを作って...
続きを読む -
オウム病と感染経路
2025/07/01健康歳時記先日茨城県で、60代の男性がオウム病に感染したことが報告された。オウム病は、鳥類の排せつ物や唾液に含まれる「オウム病クラミジア菌」によって感染する。 日本ではオウムが原因となることは少なく、ほとんどがインコとの接触や、乾燥したハト...
続きを読む -
卵とサルモネラ菌
2025/06/30健康歳時記日本人にとって身近な「卵かけご飯」は、外国では考えられない食べ方だという。サルモネラ菌による食中毒のせいだ。 サルモネラ菌は、感染すると12~48時間以内に下痢や嘔吐(おうと)、胃痛といった症状が出るが、十分に加熱することで死滅す...
続きを読む -
若年性認知症の割合
2025/06/29健康歳時記認知症にはいくつかの原因がある。中でも65歳未満で発症する若年性認知症では、脳に「ベータアミロイド」というタンパク質が蓄積して発症するアルツハイマー型認知症と、脳血管性認知症がほとんどを占める。 厚生労働省の調査によると、2020...
続きを読む -
爪のお手入れ
2025/06/28健康歳時記私は、鍼灸(しんきゅう)師という職業柄、爪を長く伸ばすことができないので、ネイルアートを楽しむことはない。一方で、短く切った爪にコーティングを施し、守ると同時に、お客さんから「汚い指先」と思われないよう、常に清潔に保つことを心掛けている。...
続きを読む -
ライチの思い出
2025/06/27健康歳時記独特の甘みと少しの酸味が特徴で、クセになるおいしさのライチ。日本では茘(レイ)枝(シ)とも呼ばれる。唐の国が衰退する一端になったとされる「楊貴妃」の好物としても知られる。 原産は東南アジア周辺の熱帯地域で、体内の余分な水分を放出す...
続きを読む -
【医療新世紀】「スマホ斜視」の若年増加
2025/06/27医療フロンティアスマートフォンなどのデジタル機器を長時間使用すると近視が進むことは指摘されているが、目の片方が内側に寄った内斜視のきっかけにもなることはあまり知られていない。近年、こうした「スマホ斜視」とも言える状態の若年者が増えているという。専門家は、...
続きを読む