国内外ニュース
-

文科相、学校裁量で授業5分短縮 カリキュラム編成を柔軟化
2024/12/25国内外ニュース 主要阿部俊子文部科学相は25日、小中高校で学ぶ内容や授業時間数を定める学習指導要領の改定を中教審に諮問した。学校現場の裁量を拡大し、多様な個性や特性を持つ子どもに対応できる教育課程の柔軟化の検討を要請。1こまの授業時間を5分短縮して生じた余剰...
続きを読む -

羽田事故、滑走路進入許可と認識 海保機内の会話、明らかに
2024/12/25国内外ニュース 主要羽田空港で1月、着陸した日航機と滑走路上の海上保安庁機が衝突し、海保機の乗員5人が死亡した事故で、運輸安全委員会は25日、原因調査の経過報告を公表し、海保機から回収したボイスレコーダー(音声記録装置)の内容を初めて明らかにした。滑走路手前...
続きを読む -

来年こそ平和を、祈る住民 ウクライナ虐殺の町ブチャ
2024/12/25国内外ニュース 主要【ブチャ共同】ロシアの侵攻が続くウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊ブチャで24日夜、ウクライナ正教会のクリスマスイブ礼拝に住民らが参列し、祈りをささげた。ブチャは2022年2月24日の侵攻後、ロシア軍に一時占領され、多数の住民の虐殺が発...
続きを読む -

日本と中国、戦略互恵関係を推進 岩屋外相、李強首相と北京で会談
2024/12/25国内外ニュース 主要【北京共同】岩屋毅外相は25日、中国・北京で李強首相と会談した。「日中は地域や世界にとって重要な責任を共有している」と述べ、日中の共通利益を拡大する「戦略的互恵関係」を推進する考えを示した。李氏は両国の交流と協力を強化し、関係の持続的で健...
続きを読む -
高橋幸美さんの手記要旨
2024/12/25国内外ニュース 詳報高橋まつりさんの母幸美さんによる手記の要旨は次の通り。 まつりがいない9回目のクリスマス。どんなに時が過ぎても、まつりは大切ないとしい娘。一生忘れることはありません。 2015年、まつりは希望を持って電通に入社しました。同期入社の...
続きを読む -
石破茂首相の会見要旨
2024/12/24国内外ニュース 詳報石破茂首相の記者会見要旨は次の通り。 【少数与党】 可能な限り幅広い合意形成を図るように一生懸命努力した。熟議の国会にふさわしいものになった。ハング・パーラメント(中ぶらりん議会)の良さを最大限生かして、目指すべき日本を確立したい...
続きを読む -

首相、防災庁の地方分局検討も 対策強化へ来年法案
2024/12/24国内外ニュース 主要石破茂首相は24日、臨時国会閉会を受けて官邸で記者会見し、看板政策の「防災庁」を巡り、地方に分局を置く可能性に言及した。防災庁自体の地方設置は否定しつつ「分局的な発想は当然あってしかるべきだ」と述べた。災害対策強化のため来年の通常国会に関...
続きを読む -

PFAS水質改善義務化へ 専用水道44件で目標値超え
2024/12/24国内外ニュース 主要発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が全国で検出されている問題で、環境省は24日、定期的な水質検査と基準値を超えた場合の改善を法律で義務付けることを大筋で決めた。現在は目標値を超えても水質改善は努力義務にとどまるが、水道法上の...
続きを読む -

中学校35人学級、26年度から 教員給与上乗せ段階的に10%へ
2024/12/24国内外ニュース 主要政府は24日、公立中学校の1学級当たりの上限人数を2026年度以降、現在の40人から35人へ順次引き下げることを決めた。公立小中学校の教員に残業代の代わりに支給している「教職調整額」は、現行の基本給の4%を25年度から段階的に引き上げ、3...
続きを読む -

重要物資の工場、国が一時取得 緊急時、来年に制度運用へ
2024/12/24国内外ニュース 主要政府は24日、半導体や蓄電池といった経済安全保障推進法に基づく特定重要物資のサプライチェーン(供給網)の強靱化に向け、緊急時に国が民間企業の工場などを一時的に取得して生産委託を可能にする制度を導入する方針を固めた。 感染症流行に加え、...
続きを読む