-
宮崎市、重点化事業10億円確保 26年度予算編成方針
2025/10/16県内一般ニュース宮崎市は15日、2026年度の予算編成方針を発表した。来年1月に市長選を控えるが、喫緊の課題にスピード感を持ち対応するため骨格予算ではなく、通常の予算編成。25年度に引き続き市政推進の重点化事業に総額10億円を確保する一方、普通建設事業を...
続きを読む -

「バス無料デー」始まる 宮崎県内全路線利用可
2025/10/16県内一般ニュース県内を走る全ての路線バスを無料で利用できる「バス無料デー」は15日、始まった。県や市町村、交通事業者でつくる「県バス利用促進協議会」がバス利用のきっかけにしてもらおうと初めて実施。幅広い世代の人がレジャーや買い物などで乗車していた。12月...
続きを読む -

宮崎への立地の魅力PR 都内で首都圏企業向けセミナー
2025/10/16県内一般ニュース県は15日、地方進出を検討している首都圏の企業を対象とした「みやざき企業立地セミナー」を、東京都内のホテルで開いた。64企業・団体の経営者や担当者約100人が参加。パネルディスカッション、交流会などを通じて、本県の魅力や環境に理解を深めた...
続きを読む -

反社勢力 危険性解説 宮崎市でプロ野球若手選手に講習
2025/10/16県内一般ニュース県内で開幕中の秋季教育リーグ「みやざきフェニックス・リーグ」に合わせ、日本野球機構(NPB)やプロ野球12球団などでつくる「プロ野球暴力団等排除対策協議会」は15日、宮崎市の宮崎観光ホテルで暴排講習会を開いた。同リーグに参加する若手選手ら...
続きを読む -

新田原基地のF35B、2機追加 28日に配備、計5機に
2025/10/16県内一般ニュース防衛省は15日、新富町の航空自衛隊新田原基地に初配備された最新鋭ステルス戦闘機F35Bについて、本年度計画している8機のうち2機を28日に同基地に追加配備することを同町などに通達した。8月に配備済みの3機を含め、計5機となる。 同...
続きを読む -

鳥インフル、池から検出 宮崎大などグループ 県、警戒啓発へ今季から運用開始
2025/10/16県内一般ニュース宮崎大農学部と同大学産業動物防疫リサーチセンター、民間企業でつくる共同研究グループの調査で、渡り鳥が飛来していた宮崎市内の池で昨季採取した水から「H5型」の鳥インフルエンザウイルスの遺伝子を複数回検出したことが15日、分かった。検出時期は...
続きを読む -

【大津町×高校生】地域住民とのインクルーシブイベントを10月19日に実施
2025/10/16サンプル株式会社青楓館青楓館高等学院(本校:兵庫県明石市、代表:岡内大晟)の生徒は、10月19日(日)に熊本県大津町にて、地域住民を巻き込んだインクルーシブなまちづくりイベントを実施します。 この活動は、本校が重視するPBL(Project Bas...
続きを読む -
鳥インフル、ワクチン導入を国が検討
2025/10/16県内一般ニュース殺処分羽数が増加し経済的影響も大きくなっている高病原性鳥インフルエンザについて、農林水産省は予防的ワクチン接種の導入に向けた検討を進めている。世界各国で新ワクチン開発・実用化の動きが加速する中、専門家による技術検討会を立ち上げ。同会の意見...
続きを読む -

宮崎県議会特別委のインドネシア調査始まる
2025/10/16県内一般ニュース深刻化する労働力不足への対応を目的に、県議会の外国人材確保・雇用対策特別委員会(本田利弘委員長、10人)はインドネシアに渡航し、15日から現地調査を開始した。全委員が参加し、2日間の日程で日本に人材を派遣する送り出し機関の研修現場などを視...
続きを読む -

鳥インフル流行シーズン 渡り鳥確認、専門家「防疫徹底を」
2025/10/16県内一般ニュース高病原性鳥インフルエンザの流行シーズンを前に、県内の養鶏関係者は警戒を強めている。昨季は川南町と串間市の2農場で発生を確認。韓国では今季、9月中旬に早くも養鶏場で発生を確認した。県内では今月に入り一ツ瀬川などに渡り鳥が姿を現しており、専門...
続きを読む