-

宮崎市に営業所開設 くしまアオイファーム(串間)
2025/01/24経済一般サツマイモの生産、加工、販売を手がける「くしまアオイファーム」(串間市、池田誠会長)が、宮崎市清武町に県内初となる営業所を開設した。多様な働き方に対応するとともに、リアル店舗として商品のアピールにも力を入れる。 今月13日、同町「...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】栄養と身体活動、社会参加
2025/01/24医療フロンティアフレイル予防3本柱提唱 年を取って心身の活力が低下した要介護の手前の状態である「フレイル(虚弱)」予防の啓発方針を、自治体関係者や研究者らでつくる「フレイル予防推進会議」がまとめた。「栄養」「身体活動」「社会参加」の3本柱を提唱。日...
続きを読む -
すべてが粉々にくだけ散った後にも、なお何らかの破片が残っていないことはありません
2025/01/24ことば巡礼シャルル・ヴァグネル 自分の長年の努力が水泡に帰したとき、期待を裏切られたとき、すべてを投げ出したくなるものだ。自分に失望し、つらい記憶にふたをするため、実際にその仕事や趣味などから離れてしまう人もいるだろう。 しかし、フラ...
続きを読む -
国産小麦を活用しよう
2025/01/24健康歳時記パンを作るための材料を探していたら、国産の小麦粉が並んでいた。国内小麦の多くは、うどんなど、日本麺の原料となり、次いでパン用、中華麺用と続くそうだ。主な産地は北海道が約7割を占め、福岡や佐賀などでも作られている。 農林水産省の「麦...
続きを読む -

柚木崎敏さん死去 元宮崎市教育長
2025/01/24訃報宮崎市教育長などを務めた柚木崎敏(ゆきざき・さとし)さんが22日午後9時8分、心不全のため宮崎市花ケ島町新地橋1145の34の自宅で死去した。96歳。国富町出身。通夜は25日午後6時から、葬儀・告別式は26日午前10時20分から、いずれも...
続きを読む -

学校と私の隙間から(92)九州医療科学大学学長顧問 兒玉修
2025/01/24シリーズ自分史ユーモア 価値転倒の力に本質 伊藤亜紗氏の著書「目の見えない人は世界をどう見ているのか」の中で紹介されているNさんは、私たちからは気の毒と思われる状態を「運試し」として楽しむ。Nさん以外にも、回転ずしを「ロシアンルーレット」として、...
続きを読む -

脱炭素で地域飛躍を 熊大大学院教授、本県の事例評価
2025/01/24経済一般県経営者協会、宮崎経済同友会の例会・講演会は23日、宮崎市の宮崎観光ホテルであり、熊本大大学院先端科学研究部の鳥居修一教授が「脱炭素に向けて 現在と今後」と題して講演。企業経営者ら両会の会員100人が参加した。 鳥居教授は2050...
続きを読む -

デジタルスキル実戦的に習得 おしごとハブデジタルサロン(宮崎市)
2025/01/24経済一般実戦的なデジタルスキルを学ぶことができる「おしごとハブデジタルサロン」(宮崎市)が就職や起業、リモートでの副業などを志す女性を中心に利用を伸ばしている。 女性は男性に比べ賃金が低い傾向にあり、子育て、介護など家庭の事情でキャリアを...
続きを読む -
【漢字パズル】1月24日付
2025/01/24毎日脳トレ【問題】もとに戻した漢字3文字を並べ替えると、1つの言葉になります。それは何でしょう? (パズル制作/ニコリ) ルール 漢字が1文字ずつ書かれた3枚の札を、それぞれ4等分してしまいました。うまくピースをつなぎあわせて、もとの漢字に戻し...
続きを読む -

弁当総菜、総菜/RYUGUUBOX(リューグーボックス)
2025/01/24きょう何食べる?弁当(750円~)総菜(500円~) 昨年8月にオープンした弁当と総菜の専門店「RYUGUUBOX」。串間市出身のオーナーが開業した店では、実家の農家で生産されたサツマイモやカボチャ、キンカンなど豊富な食材に加え、規格外で商品にならない...
続きを読む