-

小、中型クルーズ船 県誘致へ 富裕層向け、仏会社招く
2024/01/27県内一般ニュース本県への外国クルーズ船誘致拡大に向け、県と県観光協会は、これまでの数千人が訪れる大型船に加え、数百人以下の小、中型船による富裕層向け少数ツアーの開発を目指している。27日までフランスのクルーズ会社の担当者を招き、県内の焼酎醸造元や漁港など...
続きを読む -

記事で言葉に触れる 国富・八代小でNIE研究会
2024/01/27県内一般ニュース教育現場での新聞活用法を探る第1回NIE研究会(県NIE推進協議会主催、国富町教委後援)は26日、同町の八代小(川崎昌彦校長、111人)であった。日本新聞協会のNIE実践指定校で、町内の小中学校で宮崎日日新聞を配布する「国富町宮日新聞の日...
続きを読む -
17歳池部さん絵画大賞 第4回みやざき総合美術展
2024/01/27県内一般ニュース第4回みやざき総合美術展(宮崎日日新聞社など実行委主催、文化コーポレーション協賛)は26日、全7部門のうち絵画、自由表現、工芸部門の入賞、入選作品が決まった。各部門の最高賞に当たる大賞に、絵画部門は五ケ瀬中等教育学校5年の池部芽生さん(1...
続きを読む -

新燃岳噴火から13年 高原の小中生防災訓練
2024/01/27県内一般ニュース2011年に霧島連山・新燃岳(1421メートル)でマグマ噴火が起きてから26日で13年を迎えた。同日を「新燃岳を考える日」と定める高原町の小中学校では防災教育と訓練があり、児童や生徒は噴火時の行動などについて考えた。 広原小(東篤...
続きを読む -

上下水道料引き上げ確認 宮崎市経営審、25~29年度
2024/01/27県内一般ニュース宮崎市の水道料金改定の必要性を議論する第7回市上下水道事業経営審議会(会長・鈴木祥広宮崎大工学部学部長、15人)は26日、同市上下水道局であった。3月までにまとめる答申書案で、2025~29年度の5年間、平均改定率を上水道9・0%、下水道...
続きを読む -
救急車到着、初の10分超 22年、出動件数も過去最多
2024/01/27国内外ニュース 主要総務省消防庁は26日、救急車が119番通報を受けてから現場に到着するまでの時間が、2022年は全国平均で約10・3分だったと発表した。10分を超えたのは初めて。出動件数は、新型コロナウイルス感染拡大などの影響で21年から16・7%増え、7...
続きを読む -

能登空港、羽田旅客便の運航再開 全日空1カ月ぶり、復旧加速へ
2024/01/27国内外ニュース 主要全日空は27日、能登半島地震による能登空港(石川県輪島市)の被災を受けて取りやめていた羽田空港との旅客便運航を約1カ月ぶりに再開した。当面は週3回、1日1往復の臨時ダイヤだが、被災地と首都圏とのアクセス向上により、被災者支援に当たるボラン...
続きを読む -

ミサイル2発着弾想定 県と国、初の図上訓練
2024/01/27県内一般ニュース国と県は26日、弾道ミサイルの本県着弾を想定した国民保護図上訓練を県庁などで行った。訓練は6年ぶりで、ミサイルを想定するのは初めて。内閣官房や消防庁、自衛隊、県警など、13機関から約70人が参加し、初動対応や情報共有の流れなどを確認した。...
続きを読む -

能登地震ボランティア、本格化 被災3市町で開始、生活再建支援
2024/01/27国内外ニュース 主要能登半島地震に伴って石川県が登録を受け付けたボランティアが27日、七尾市と志賀、穴水両町の3自治体で活動を始めた。当面は金沢市内からバスで移動し、日帰りでがれきなどの災害ごみの片付けや運搬などの作業を実施。県は特に被害が激しかった半島先端...
続きを読む -

トランプ氏に123億円賠償命令 女性作家の名誉毀損、悪意認定
2024/01/27国内外ニュース 主要【ニューヨーク共同】トランプ前米大統領が28年前の女性作家への性的暴行を否定し、作家の名誉を毀損したとして損害賠償を求められた訴訟で、ニューヨークの連邦地裁の陪審は26日、総額8330万ドル(約123億4千万円)の支払いを命じる評決を下し...
続きを読む