-
農業に取り組む人増加
2022/09/03健康歳時記新型コロナウイルス感染症の流行後、出勤せずに自宅などから遠隔で仕事をするリモートワークが普及している。 これに伴い、都会から離れた一軒家でインターネット環境を整えて暮らす人が少しずつ増えているという。例えば、岐阜県郡上市では、コロ...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(89) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/09/03シリーズ自分史新体制づくり 機上で必死の直談判 宮崎空港を離陸後、座席ベルトの着用サインが消えると、キャビンアテンダントが「1―C席ならご案内できます」と声をかけてくれた。羽田到着後に急用ができたため、前列への座席変更をお願いしていたのだ。 ...
続きを読む -
9月4日の在宅医
2022/09/03休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 おきしま 大貫町 (33)0222 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 野村 古城町 (34)...
続きを読む -
県内4~6日大雨恐れ 台風11号
2022/09/02トピックnews非常に強い台風11号は2日、ほとんど停滞していた沖縄県・石垣島の南の海上からゆっくりと北上を始めた。3日夜から4日未明にかけて先島諸島にかなり接近する見込みで、5日にかけては東シナ海を北上し、6日に九州へ接近する恐れがある。県内は4~6日...
続きを読む -
県内地域交通の維持検討 新協議会発足
2022/09/02社会news本県の公共交通の維持、活性化を図るため、県や市町村、バスや鉄道事業者らによる「県地域公共交通協議会」が2日、発足した。これまで、市町村をまたいで運行される地域間幹線バスの運行の在り方などを議論してきた県バス対策協議会は同日で廃止し、新協議...
続きを読む -

伊勢エビ漁解禁 延岡でPRイベント
2022/09/02きょうの出来事伊勢エビ漁が今月解禁されたのを受け、2日、延岡市北浦町でPRイベントがあった。同市と大分県佐伯市の観光関係者が集まり、両市の民宿やレストランが参加する企画「東九州伊勢えび海道」をアピールした。 イベントは、同町の「お食事処さとう」...
続きを読む -

通学路の避難所確認 門川・草川小で防災図上訓練
2022/09/02地域の話題門川町・草川小(中田憲治校長、287人)の防災図上訓練は8月29日、同校であった。児童らは学校周辺の地図に自宅や遊ぶ場所の目印を付け、避難所までの経路を確認した。 標高2メートルで海が近い同校。登下校中や遊んでいる時に地震や津波が...
続きを読む -

高齢者らの移動手段支える 宮崎市住吉地区に乗り合いタクシー
2022/09/02地域の話題宮崎市住吉地区で1日、デマンド型乗り合いタクシー「すみよし号」の運行が始まった。住民でつくる「住吉地区乗合タクシー運行協議会」(岡武義会長、12人)が運行主体となり、高齢者らの移動手段を支える。同市内での乗り合いタクシー導入は6地域目。 ...
続きを読む -
【懐かしのあの日】9月2日
2022/09/02懐かしシリーズ日本で最も南に位置する「五ケ瀬ハイランドスキー場」の建設構想が進む中、最大の懸案事項となっていたリフト建設が、九州陸運局から認可されました。五ケ瀬町の向坂山(標高1684メートル)に造成されたスキー場は翌年の1990年、町と地元企業が出資...
続きを読む -
宮里(佐土原高)組V 全日本ジュニアテニス 16歳以下男子複
2022/09/02学生スポーツテニスの全日本ジュニア選手権は8月23~30日、大阪市のITC靭テニスセンターなどで12、14、16、18歳以下男女シングルス、ダブルスの計16部門を行った。県勢は男子に出場し、16歳以下ダブルスで宮里琉星(佐土原高)が喜久川楓(沖縄尚学...
続きを読む