-

わが町商工会 西都商工会議所(上)
2019/10/18経済企画【レポート】創業者の支援に注力 西都商工会議所は1960(昭和35)年10月、651事業所で発足した。近年は大型量販店の出店などで進む、中心市街地の空洞化を防ぐ商店街づくりや創業支援に注力している。 西都市の商業の中心は、古...
続きを読む -
【ことば巡礼】好奇心の大きさは収入に比例する
2019/10/18ことば巡礼「松浦弥太郎の新しいお金術」松浦弥太郎 お金の話をするのは、なんとなく恥ずかしい。そんな風に思っている人は、意外と多いのではないか。きっと、お金の話を通じて、自分の生活や生き方があらわになってしまうからだろう。 だが、もっと...
続きを読む -
薬指の名の由来
2019/10/18健康歳時記手の薬指は指の中で最も動かしにくいとされる。「腱(けん)」という筋と骨を結び付ける線維組織が、両隣の中指や小指の腱膜と強く結び付いていて、それらの指の動きに引っ張られてしまうからだ。 だから普段、細かい作業を行う際、薬指はあまり使わな...
続きを読む -
【医療新世紀】希少疾患の診断手助け
2019/10/18医療フロンティア世界の蓄積データ活用 遺伝子、症状、顔つきも 患者数が少ない希少疾患にかかった人は、正しい診断や治療になかなかたどり着けず、悩むことが多い。診療経験のある医師も少ないためだ。状況を改善しようと、遺伝子や症状、顔の特徴など、世界で蓄積...
続きを読む -
本県いじめ認知1万2706件 千人当たり全国最多
2019/10/17社会news文部科学省は17日、全国の国公私立小中高、特別支援学校における2018年度の問題行動・不登校の調査結果を公表した。本県のいじめ認知件数は1万2706件で、前年度比974件減だったが、千人当たりの件数は101・3件(前年度比6・9件減)で2...
続きを読む -

都農町制100年記念スイーツ 福岡県宇美町商工会と共同開発
2019/10/17地域の話題都農町商工会青年部(大久保光部長)が、福岡県宇美町商工会青年部とスイーツの共同開発を進めている。両町は来年町制100周年を迎えるため、一緒に節目を盛り上げようと企画。試作品も完成しており、来年の発売に向けて力を入れている。 スイー...
続きを読む -

命の大切さ理解深める 南郷中で育児体験授業
2019/10/17地域の話題日南市・南郷中(籾木一利校長、204人)で15日、2年生を対象とした育児体験授業が開かれた。助産師による講話、乳児や母親との交流を通じ、子育ての大変さや赤ちゃんが生きるために必要なことなどについて学んだ。 市の本年度新規事業「いのちの...
続きを読む -

和菓子で延岡の魅力発信 大学生商品開発、試験販売
2019/10/17地域の話題大正大(大塚伸夫学長、東京都)地域創生学部3年の松本菜里沙さん(21)は、延岡市の魅力を表現した和菓子を商品開発し、22日までの約1週間、同市の店頭で試験販売している。同学部1、3年生15人が同市に長期滞在して行う地域振興や産業創出の実習...
続きを読む -
第72回新聞大会
2019/10/17県内特集信頼性 最大の武器に 全国の新聞、通信、放送各社が加盟する日本新聞協会の第72回新聞大会は16日、宮崎市のシーガイアコンベンションセンターで開いた。メインの研究座談会は協会会長の山口寿一・読売新聞グループ本社社長がコーディネーターを...
続きを読む -
富島、日大センバツ出場挑む 秋季九州高校野球19日開幕
2019/10/17学生スポーツ高校野球の秋季九州大会(第145回九州大会)は19~24日、佐賀市のみどりの森県営球場などである。本県代表の富島、宮崎日大をはじめ各県予選を勝ち抜いた16校が出場。来春の選抜大会出場の判断材料となる大会で上位を狙う。県予選を基に両校の戦力...
続きを読む