-

安全職場の証明「Gマーク」推進 県トラック協会
2019/10/07県内一般ニュースドライバー不足が深刻化する中、県トラック協会(牧田信良会長)は会員企業の「安全性優良事業所(Gマーク)」の認定取得を推進している。労働時間の管理、法令順守の徹底などを客観的に担保することで「安全で働きやすい職場」をアピールし、人材確保につ...
続きを読む -

ふるさと納税 県内事情 寄付額(上)
2019/10/07県内一般ニュース6月に新制度がスタートしたふるさと納税。県内に目を向けると、「寄付集めが不適切」として、国から参加期間を9月までの4カ月に限定されていた都農町が10月以降も継続を認められ、全26市町村の足並みがそろった。2018年度には県全体で約286億...
続きを読む -
低所得者の申請低調 増税対策プレミアム商品券
2019/10/07県内一般ニュース消費税増税がスタートして7日で1週間。県内の各自治体は、子育て世帯や低所得者向けのプレミアム付き商品券を発売する手続きを進めているが、低所得者の購入申請が低調となっている。対象者からは「購入のための現金が用意できない」「制度が分かりづらい...
続きを読む -
【ことば巡礼】荒(こう)を包む
2019/10/07ことば巡礼「易経」 中国の古典は名言の宝庫である。諸橋轍次の「中国古典名言事典」は「論語」から「雑書」まで、数々の古典から取り出された名言を並べ、その意味を説明している。ただパラパラと見ているだけでも面白く、得るところは多い。 ためし...
続きを読む -

【編集委員の目】ふるさと納税県内事情(1)
2019/10/07きょうの読み物【寄付額・上】全国7位 総額286億円 6月に新制度がスタートしたふるさと納税。県内に目を向けると、「寄付集めが不適切」として、国から参加期間を9月までの4カ月に限定されていた都農町が10月以降も継続を認められ、全26市町村の足並み...
続きを読む -
大腿骨骨折の早期治療
2019/10/07健康歳時記骨粗しょう症になると、ちょっとした転倒で骨折しやすい。中でも、脚の付け根部分の骨折「大腿(だいたい)骨近位部骨折」は高齢者に多い骨折で、寝たきりの原因になることもある。運動機能だけでなく、心肺機能、腎臓の持病悪化や免疫力低下が進み、骨折の...
続きを読む -

国富スマートIC開通 東九州自動車道
2019/10/06きょうの出来事東九州自動車道・国富スマートインターチェンジ(IC、国富町岩知野)が6日、開通した。スマートICは自動料金収受システム(ETC)搭載車両のみが通行できる簡易型ICで、県内では宮崎自動車道の山之口(都城市山之口町)、東九州道の門川南(門川町...
続きを読む -

焼酎に入れるスパイス開発 若者やインバウンドへ消費拡大狙う
2019/10/06トピックnews日南市飫肥の日南酒造会館の運営を支援する地元のベンチャー企業「ローカルローカル」(石橋孝太郎代表)は、同所のスパイスカフェヒトツブと共同で、焼酎に入れるスパイス「おさけふりかけ」を開発した。“焼酎離れ”が進む若者やインバウンド(訪日外国人...
続きを読む -

銀鏡神楽、10日に東京公演 「星の舞」「荘厳」など
2019/10/06トピックnews国指定重要無形民俗文化財に指定されている西都市の銀鏡(しろみ)神楽が10日、東京都の国立能楽堂で披露される。伝統の三十三番の中から、式一番「星の舞」、式十六番「荘厳(しょうぐん)」などの演目を舞う予定。 県内に残る神楽のユネスコ無...
続きを読む -
神田(西池AC宮商高)少年女子A走り幅準V 茨城国体第8日
2019/10/06一般スポーツ第74回国体「いきいき茨城ゆめ国体2019」第8日は5日、茨城県で17競技を行い、県勢は12競技に出場した。陸上は、少年女子A走り幅跳びの神田あやの(西池AC、宮崎商高)が準優勝し、成年男子400メートル障害の川越広弥(城西大)が3位に入...
続きを読む