-
マエムラ社長 前村幸夫さん
2012/09/24キーパーソン好機逃さない姿勢で事業拡大 弱冠24歳で不動産業を興して36年余り。「会社は絶対つぶしたらいけない」と経営者に課せられている重責をあえて口にし、今も自らを鼓舞し続ける。収益を追求し好機を逃さない姿勢で、積極的に新規参入や事業拡大...
続きを読む -
元気発信 歌舞伎役者 市川 段之さん
2012/09/24みやにち首都圏マガジン猿之助さん支える後見 縁もゆかりもなかった世界に飛び込んで30年。宮崎市出身の歌舞伎役者、市川段之(だんし)=本名後藤明夫=さん(50)は、話題の四代目市川猿之助さんが厚い信頼を置く後見として、舞台で輝く花形を支え続ける。(東京支社...
続きを読む -
ふるさとレター 塩田圭恵さん 尾上賢一さん
2012/09/24みやにち首都圏マガジン【横浜市・塩田圭恵さん=宮崎市出身】宮崎大宮高、大阪大卒、神奈川大学法科大学院卒で、簡易裁判所代理権の認定を受けています。新宿区の司法書士法人に司法書士として勤務。主に不動産登記を担当しています。決済の立ち会いでは、特に手続きに慣れて...
続きを読む -
来て味店 おじゃったもんせ(居酒屋・渋谷)
2012/09/24みやにち首都圏マガジン都内で宮崎料理店3店舗を展開する「ウィンザデー」の1号店。諸県弁の「いらっしゃいませ」を店名に、都城市出身の石井正弘さん(42)が28歳のときに脱サラして開業した。渋谷駅から近く、隠れ家的な雰囲気も漂わせ、ゆったりとくつろげる居酒屋だ...
続きを読む -
延岡鐵工団地の今
2012/09/21インサイド独自の成長戦略を模索 県内で唯一、“工業都市”と呼ばれる延岡市。旭化成、旭有機材工業がその中心に位置するが、中核企業を支え続けてきた地元企業が集積する「延岡鐵工団地」も工都の象徴的存在と言えるだろう。団地内の企業は、旭化成の発展を原...
続きを読む -
淀なんラーメン/淀なん
2012/09/20みやざき麺客万来こってりとんこつが癖に 焼き鳥店などの経営に携わってきた宮崎耕一オーナー(48)が、宮崎市大淀3丁目のコンビニエンスストア跡に2012年5月に開業した。とんこつラーメン専門で、幅広い客層の獲得を目指している。 ラーメンの種類...
続きを読む -
県森林組合連合会会長 黒木由典さん
2012/09/20キーパーソン「結束」で林業の苦難打開へ 約5万人の組合員が所属する県森林組合連合会の会長職に2012年6月、就任した。幼いころから山、森林を身近に感じながら過ごし、森林行政に長年携わってきた経験などを糧に、県内で生産された原木の流通・販売、...
続きを読む -
後藤商事社(宮崎市)
2012/09/19オンリーワン微生物活用した「GAM菌」 土壌や水中に無数に存在し、多種多様な働きを持つ微生物。農作物の生育促進や水質浄化でも、その有用性が確認されている。後藤商事社(宮崎市、後藤富士男社長)は、さまざまな微生物を組み合わせ、「GAM菌」という独...
続きを読む -
海路がつなぐ(3)
2012/09/18フォーカス高知 陸送で「より早い出荷」こだわる およそ10年前、細島港発のフェリーが高知県の高知港(高知市)に寄港し、本県産と高知県産の野菜を一緒に積んで首都圏へ運んでいた時期があった。両県は温暖な気候、広く海に面した地理的条件など共...
続きを読む -
注目集める漢方生薬
2012/09/14インサイド本格生産に向け動きが活発化 漢方薬の原料・生薬の生産に注目が集まっている。高齢化社会の進展や健康ブームの後押しで漢方の需要は伸びる一方、現在は原料のほとんどを海外からの輸入に頼っているのが現状。価格高騰や生産国の輸出制限などで、原料...
続きを読む