-
自分のうしろ姿が、/いつでも見えてるやうに/生き度(た)い。
2025/01/30ことば巡礼「空想と願望」 「空想と願望」は、歌人の若山牧水(1885~1928年)の随筆集「樹木とその葉」に収録された詩である。 21連からなるこの詩では、題名通り、作者の願いが1連に一つずつ語られていく。旅と酒を愛したことで知られる...
続きを読む -

かぎん共創投資「ぎょうざの丸岡」と業務提携 株式取得 運営体制変わらず
2025/01/30経済一般鹿児島銀行の100%出資子会社「かぎん共創投資」(鹿児島市)は29日、生ギョーザの製造、販売を手がける「ぎょうざの丸岡グループ」(都城市)の株式を取得し、資本業務提携を結んだと発表した。株式の取得率、出資額は非公表。継続的な事業成長や経営...
続きを読む -

寿司虎、都城店を移転 都北店1日オープン
2025/01/30経済一般回転ずしチェーン「寿司虎」を展開する虎コーポレーション(都城市、中村臣吾社長)は2月1日、同市早鈴町の都城店を、同市都北町に移転オープンする。回転ずしレーンでは、注文を受けた商品だけを提供する。 都城志布志道路の全線開通などで人流...
続きを読む -
【七つのちがいさがし】1月30日付
2025/01/30毎日脳トレ【問題】 【解答】 ...
続きを読む -

ヒノヒカリ物語(2)元県総合農業試験場畑作園芸支場長 轟篤
2025/01/30シリーズ自分史一日にして成らず 新品種登録まで10年 ヒノヒカリは農林登録後35年以上たっても品種別作付面積全国3位を保つ。また、おいしい品種がなく、苦境に立たされていた九州稲作の救世主的存在でもあった。 では、なぜ宮崎県総合農業試験場で...
続きを読む -
【統計からみた宮崎】県外からの転入者と県外への転出者
2025/01/30みやぎん経済研究所から2023 年( 注1) の県外から本県への転入者は2万 416 人、県外への転出者は2万1,581 人で、社会増減(転入者- 転出者)は▲ 1,165 人となった(図1)。社会増減は、2014 年以降 10 年連続で転出超過が続いている。...
続きを読む -

橋口さん(三股町商工会)最優秀 県商工女性の主張発表会
2025/01/30経済一般商工女性の主張発表大会(県商工会連合会、県商工会女性部連合会主催)は29日、宮崎市のMRTmiccであった。県内4グループの商工会女性部から4人が発表。最優秀賞には三股町商工会女性部代表の橋口淳子さん(55)=写真、中古自動車小売業=が選...
続きを読む -
【県内フォトまちがいさがし】1月30日付
2025/01/30毎日脳トレ【問題】上の写真と下の写真はよく見ると違いが5カ所あります。どこが違うが探してみてください。 【解答】 ...
続きを読む -
スポーツ観戦と健康
2025/01/30健康歳時記昨年、私は大谷翔平選手が出場するドジャースの試合を見るため、テレビにくぎ付けになった。特に10月のポストシーズンの試合では、手に汗握る毎日だった。 スポーツ観戦に健康への良い効果があることが、公益財団法人・明治安田厚生事業団体力医...
続きを読む -
古澤 優子さん(宮崎市)27日死去
2025/01/30おくやみ広告...
続きを読む