-
子供の近視と対策
2024/03/31健康歳時記文部科学省が2022年度に新潟県内で実施した調査によると、裸眼視力1・0未満の中学生が約7割で、過去最も悪い数字だったという。 原因は、遺伝と環境の二つが考えられる。環境要因は、スマートフォンやタブレット端末といった比較的小さい画...
続きを読む -
【数独】3月30日付
2024/03/31毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -

石川に中長期の職員派遣360人 被災自治体に4月以降
2024/03/30国内外ニュース 主要能登半島地震の被災地の復旧、復興を支えるため、4月以降に全国の自治体から石川県庁や県内の市町に少なくとも計約360人の職員が中長期で派遣されることが30日、県への取材で分かった。当初の要望の7割超が確保された。4月1日で地震発生から3カ月...
続きを読む -

32議会バッジ新品無償支給 調達費増、都道府県調査
2024/03/30国内外ニュース 主要47都道府県議会の議員が着けるバッジを巡り、7割近い32道府県議会が当選ごとに新品を無償支給していることが30日、共同通信の全国調査で分かった。39都道府県は改選時、失職時とも返却が不要と回答。譲渡を禁じるルールがない議会もあり、売却が可...
続きを読む -

水道料金改定 県内16市町村が値上げ予定 大規模地震への備え 財源確保に課題
2024/03/30トピックnews水道料金改定について、県内自治体で日南、串間市など6市9町1村が今後の値上げを検討していることが、宮崎日日新聞が26市町村を対象に行った水道に関するアンケートで分かった。値上げを問う質問に、16市町村が「予定」と答え、日向市を除き時期など...
続きを読む -
県警 代表電話に自動音声導入 混雑解消、業務効率化 6月から順次導入
2024/03/30トピックnews県警は電話回線の混雑を解消するとともに職員の業務効率化を図るため、本部と県内13署の代表電話に音声ガイダンスを本格導入する。6月から順次導入し、設置完了は9月を予定。県警本部は当直時間帯(午後5時15分過ぎ~午前8時半)のみ音声ガイダンス...
続きを読む -

国登録有形文化財 島津邸御門の復元終了 都城市
2024/03/30トピックnews2022年9月の台風14号で倒壊した、都城市・都城島津邸の「都城島津家住宅御門」の修繕が終わり、完了式が30日に同所であった。倒壊前の木材をほとんど使用して復元させており、式典後に一般開放された。 御門は高さ約4メートル、間口3・...
続きを読む -

季節一気に、夏日続出 27度超も、「体が慣れない」
2024/03/30国内外ニュース 主要日本列島は30日、東日本から西日本を中心に高気圧に覆われ晴れて、各地で最高気温が25度以上の夏日となった。山梨県南部町で27・8度、神奈川県小田原市で27・4度を観測するなど、9地点で3月の観測史上最高を記録。週末で花見や観光を楽しむ人た...
続きを読む -

4月も値上げ継続、家計へ逆風 残業規制強化、保険料引き上げも
2024/03/30国内外ニュース 主要2024年度が始まる4月を迎える。長引く円安や人手不足で企業は商品やサービスの値上げを継続し、新型コロナウイルス関連ではワクチン接種に自己負担が導入される。高齢者の中には、各種保険料が引き上げられる人も。大企業を中心に賃上げは進んでいるも...
続きを読む -

健康被害、原因究明本格化 小林製薬工場立ち入り
2024/03/30国内外ニュース 主要小林製薬の「紅こうじ」を使ったサプリメントを巡る健康被害問題で、厚生労働省と大阪市は30日午後、同社大阪工場への立ち入り検査を終えた。原因物質として取り沙汰される青カビ由来の天然化合物「プベルル酸」が工場で混入したり生成されたりした可能性...
続きを読む