-
宮崎市中心市街地の空き店舗対策
2012/01/20インサイド解消へ官民一体で取り組み 空き店舗の増加が叫ばれて久しい宮崎市の中心市街地。通りを歩くとシャッターを下ろした店舗が所々に目に入る。一方で、カラフルな看板を掲げた新しい飲食店や、凝った外装のおしゃれな洋服屋など、目新しい店舗もちらほら...
続きを読む -
宮崎情報処理センター社長 川崎友裕さん
2012/01/19キーパーソン「明日への挑戦」常に 創業40年を迎えた2012年。この節目に目標として掲げたのは「Change of tomorrow(チェンジ・オブ・トゥモロー)」。明日に向かって挑戦を続けること。そこには時代に先んじて新分野を切り開いてきた確...
続きを読む -
そば/川の駅「百菜(歳)屋」
2012/01/19みやざき麺客万来西米良の恵み凝縮 三角の形で知られる西米良村「かりこぼうず大橋」のほとりに立つ店。2005年夏に村営で開店。店名には「種々の産物(菜)を作って・売って・食べる店」と、「100歳まで元気に活躍する村民が切り盛りする店」の二つの意味を込...
続きを読む -
ミヤチク(都城市高崎町)
2012/01/18オンリーワン農村協働工舎 県産豚100%の素朴な味 贈答用などで、ひと味違ったハム、ソーセージはないだろうか、しかも宮崎県産の肉が原料の商品で-といったときに「農村協働工舎」を選ぶ人も少なくないのではないか。ミヤチク(都城市高崎町、羽田正治社長...
続きを読む -
「観光宮崎」は今~第3部~立県(2)
2012/01/17インサイド大分 関西から誘客に尽力 大分県の西端、福岡県との県境に位置する日田市。古い街並みや屋形船などで知られるこの地は、昨秋から年末まで例年に比べて多くの観光客でにぎわった。2011年3月に全線開通した九州新幹線を使い、久留米駅(福岡県)...
続きを読む -
ふじもと美誠堂社長 藤元一生さん
2012/01/16キーパーソン三つの試練で経営方針変わる 「葬儀屋は継がない」と固く心に決めていた。しかし父が病床に伏し、意に反して3代目に。この後の二つの出来事を含む三つの試練を経て、肩ひじを張らない「身の丈に合った」という葬祭ホール経営を貫いている。 ...
続きを読む -
長寿企業に聞く
2012/01/13インサイド時代の一歩先を読む 東日本大震災の波紋、歴史的な円高、ヨーロッパの経済不安。新年を迎えても世界経済には暗雲が立ちこめている。県内に目を向けると、相次ぐ自然災害の発生などで、依然厳しい状況だ。一方、さまざまな苦難を乗り越え、今年創...
続きを読む -
皿うどん/中華菜館 東天閣
2012/01/12みやざき麺客万来味染み込んだ麺くせになる 1959(昭和34)年に宮崎市繁華街の西玄関とも呼べる場所に開業し、はや半世紀。現在は3代目の林孔裕代表(53)がスタッフを率いて、安くてうまくてボリュームがあり、日本人にも食べやすくアレンジした中華料理を...
続きを読む -
県工業技術センター材料開発部副部長 清水正高さん
2012/01/12キーパーソンSPG利用の核となる技術開発 県工業技術センター(宮崎市佐土原町)で研究、開発されたシラス多孔質ガラス(SPG)といえば、今や世界に誇る技術としてさまざまな分野で応用されている。その核となる技術「膜乳化法」を開発した。 ...
続きを読む -
輝龍(宮崎市田野町)
2012/01/11オンリーワン養殖から加工まで国内唯一の一貫体制 古くから漢方薬の一種として国内外で重宝され、現在も健康食品や医薬品の原料として用いられているミミズ。宮崎市田野町に本社を置く輝龍(石井陽一会長)は、このミミズの国内最大規模の養殖業者で、年間約40...
続きを読む