-
富乃露酒造社長 黒木繁人さん
2012/07/26キーパーソン焼酎と牧水で古里を発信 宮崎が誇る歌人若山牧水の生誕地・日向市東郷町に2004年、新しい焼酎蔵を誕生させた。焼酎の製造免許取得は困難を極めたが、「古里の焼酎文化を牧水とともに発信したい」という志を貫徹するために奔走し、ようやくかなえ...
続きを読む -
ぶっかけ/カネキ製麺
2012/07/26みやざき麺客万来低価格ながら国産食材こだわる 宮崎市街地から青島方面へ向かう県道367号沿いにあるうどん屋。旅行業など企業勤めを経て飲食業界に入った宮崎市出身の児玉良一さん(62)が、2009年に開店。低価格ながら国産食材にこだわるうどんを出してい...
続きを読む -
デンサン(宮崎市)
2012/07/25オンリーワンWCMS+ 災害情報をTV配信 地震や津波、大雨による土砂崩れ、河川氾濫などの災害は「いつ起こるか分からない」という不安を伴って、私たちの生活を脅かす。いざという時、肝心なのは迅速な避難行動。そこで重要になってくるのが「情報伝達」だ...
続きを読む -
農が拓く~みやビズ編(4)
2012/07/24フォーカス県内取り組みあれこれ 6次産業化や農商工連携、新たな流通経路の開拓…。全国的に活発化する農業の“ビジネス化”の流れに乗りながら、県内農業者や企業も、それぞれが独自の取り組みを展開している。その手法はもちろん、狙いや思いもさまざまなビ...
続きを読む -
梅田学園社長 梅田條尾さん
2012/07/23キーパーソンドライバー、県民の安全願う 「自動車学校というのは、行政から認可を受けて事業をさせていただいている公共的な面と、スタッフの雇用を守る企業的な側面がある。いずれもしっかりと責任を持って取り組まなければならない」。宮崎市内の四つを含む県...
続きを読む -
官僚事典 海上保安庁人事課長 持永秀毅(もちながひでき)さん
2012/07/23みやにち首都圏マガジン適材適所の人材配置 芝高(東京)、早稲田大法学部を卒業し、運輸省(現国土交通省)入省。1986~87年には国鉄の分割・民営化の法案作成や制度づくりに奔走した。2004年から2年間内閣府に出向。政策統括官付参事官として小泉政権下で05...
続きを読む -
元気発信 フルート・サックス奏者 川満 直哉さん
2012/07/23みやにち首都圏マガジン音楽を生業に夢実現 ミュージシャンになりたい―。夢を抱く若者は多いが、現実は厳しい。宮崎市出身のフルート・サックス奏者、川満直哉さん(41)=東京都在住。一度は断念した夢を、着実に形にして舞台に立っている。(東京支社報道部長・見山輝...
続きを読む -
ふるさとレター 常盤桃世さん 錦田剛さん
2012/07/23みやにち首都圏マガジン【東京都武蔵野市・錦田剛さん(36)=宮崎市出身】宮崎西高、一橋大を卒業して都市銀行に就職しました。入行から10年間は関西に勤務。特に中小企業のまち、東大阪市では多くの町工場を回り、モノづくりの現場は非常に勉強になりました。現在は赤坂...
続きを読む -
来て味店 てげてげ銀座(居酒屋銀座)
2012/07/23みやにち首都圏マガジン銀座の隠れ家的な小さな居酒屋。宮崎市清武町出身の藤元健一さん(43)が腕を振るう。一等地に立地しながらも、飲んで食べて1人平均2500~3500円というリーズナブルさで、サラリーマンらが安心して飲める。 藤元さんは宮崎...
続きを読む -
県内社食事情
2012/07/20インサイド地産地消や食育に貢献 全国的に社員食堂が注目を集めている。レシピ本がベストセラーになった健康計測機器メーカー「タニタ」の社員食堂がきっかけとなり、趣向を凝らした社食が脚光を浴び、大都市圏では「社食ツアー」といった企画も誕生。県内企業...
続きを読む