-

「農福連携」県内広がり 支援事業所、4割実践
2018/10/24県内一般ニュース障害者の農業への就労を促す「農福連携」の動きが県内で加速している。昨年4月時点で、障害者の就労を支援する就労継続支援事業所のうち、4割に当たる74事業所で利用者が農作業に従事。「農福連携」に関わる事業所数は5年間で約2倍に増えた。一方で、...
続きを読む -

菊地さん帰国報告展 宮日美展パリ賞で仏訪問
2018/10/24県内一般ニュース第69回宮日総合美術展絵画部門特選の最高賞(宮崎日日新聞社賞)に贈られる副賞の宮日パリ賞で、フランスを3月に訪れた菊地健(たける)さん(42)=宮崎市清武町木原=の帰国報告展は23日、宮崎市の宮日会館パピルスギャラリーで始まった。宮崎日日...
続きを読む -

肉牛8割超5等級 県肉畜共進会
2018/10/24県内一般ニュース牛、豚の肉質を競う第10回県肉畜共進会(県畜産振興協議会主催)は23日、都城市高崎町のミヤチク高崎工場であった。肉牛枝肉の部には100頭が出品され、肉質で最高ランクの5等級は8割を超え、4等級以上の上物は99頭だった。全国和牛能力共進会(...
続きを読む -
新田原米軍受け入れ 防衛省、きょう整備概要説明
2018/10/24県内一般ニュース航空自衛隊新田原基地(新富町)に米軍の戦闘機や輸送機などを受け入れるため政府が検討している施設整備について、防衛省が24日に新富町と同町議会に整備概要を説明することが23日分かった。日米両政府は24日にも整備について合意予定で、それを受け...
続きを読む -

地方紙の講読者増探る 九州販売店主が意見交換
2018/10/24県内一般ニュース九州地方紙販売店連合会の宮崎大会は23日、宮崎市の宮崎観光ホテルであった。福岡県を除く九州・沖縄8紙の地方紙の販売店主ら100人が参加し、「新たなる販売のカタチ~地域からの創生~」をテーマに意見を交わした。 宮崎日日新聞の販売店で...
続きを読む -
台風被害復旧支援を 知事ら農水相に要望
2018/10/24県内一般ニュース台風24、25号で本県の農林水産業が甚大な被害を受けたことを受け、河野知事と蓬原正三県議会議長は23日、東京・霞が関の農林水産省を訪ね、吉川貴盛農水相に復旧支援の要望書を手渡した。 要望書は6項目。「露地野菜、施設野菜などの農作物の再...
続きを読む -
旭化成(11月1日)=本県関係分=
2018/10/24人事異動高機能マテリアルズ事業本部機能性コーティング事業部日向化学品工場付(製造統括本部製造企画部製造第一グループ長)竹本欣弘 ...
続きを読む -
【経営JIN】日向中島鉄工所(日向市)
2018/10/24経済企画地域と成長続けたい 島原社長 島原俊英社長(55)は2代目。父で前社長の故義海氏から2001年に引き継いだ。「経営理念や方針を明確にし、すべて社員にオープンにしている」。社員が全体の中で自分の役割を認識して動くことが大切だと強調する...
続きを読む -

産学官連携、成果を発表 宮崎市で技術・研究交流会
2018/10/24経済一般宮崎大産学・地域連携センターの技術・研究発表交流会は23日、宮崎市民プラザであった。大学や行政、企業の関係者ら約200人が、地域産業の活性化や技術の高度化に向けて交流を深めた。 産学官共同研究開発の成果発表で、吉玉精鍍(延岡市)は...
続きを読む -
捨てるポイント
2018/10/24健康歳時記忙しいときに限って、必要な物が見つからない。片付かない部屋や机の周りで、いつも捜し物をして余計な時間を使ってしまう。そのようなときは思い切って「捨てる」ことも、ごみの少ない循環型社会に近づく一歩なのではないだろうか。 「もったいない」...
続きを読む