-
新原産業社長 新原弘二さん
2014/01/09キーパーソン多彩なアイデアで事業拡大 「チャンスは平等にある」。これまでの道のりを振り返って出てきた言葉に、実感がこもる。中学卒業と同時に県外で就職し、29歳で行商から事業をスタート。多彩なアイデアと持ち前の負けん気を武器に、農畜産資材の総合メ...
続きを読む -
生麺のアンチョビーソース/TRATTORIA TOSHI(宮崎市)
2014/01/09みやざき麺客万来モチモチとしてはじける食感 2003年5月に創業したイタリアンレストラン「TRATTORIA TOSHI」。オーナーシェフの宮崎利治さん(66)が提供するイタリア料理は定評があり、10年目を迎えても現状に甘んじることなく、常に高みを...
続きを読む -
鮮魚 ねこや商店(日南市)
2014/01/08オンリーワン目利き力極め“12星” 「納入先の星の数は現在、計12個」。ミシュランガイドを片手にそう説明するのは、鮮魚商「ねこや商店」の門川安秀店主だ。日南市沖の定置網で水揚げされるマダイ、ヒラメ、スズキ、メジナといった近海物を東京都内の有名フ...
続きを読む -
2014年の展望
2014/01/07フォーカス2014年がスタートした。安倍政権の経済政策「アベノミクス」の恩恵をなかなか実感できないままに終わった13年から、景気はどう動くのか。4月には消費増税も控え、消費の落ち込みも懸念される。今年1年の県内経済界の動きを、「消費増税」「事業...
続きを読む -
宮崎信用金庫理事長 増森幸一さん
2014/01/06キーパーソン裾野金融で地域に貢献 経済活動で血液や血管に例えられる金融業界。大企業に血液(資金)を送る大動脈が都市銀行ならば、毛細血管として中小・零細企業に血液を行き渡らせるのは信用金庫だ。「地域の状況をつぶさに把握でき、地域に最も近いのはわれ...
続きを読む -
2013年を振り返る
2013/12/27フォーカス2013年も残りあとわずか。この1年、本県経済界でもさまざまな動きがあった。そのうち、県境の垣根を越えて競争が激化する金融業界と、カジノ誘致を目指して発足したIR(統合型リゾート)研究会の動きを振り返る。 金融業界 「見...
続きを読む -
日本武道宮崎専務 多田竜三さん
2013/12/26キーパーソン世界に国産の剣道防具輸出 国内の競技人口減少とは逆に、世界で愛好者を増やしてきた剣道。防具は割安な海外製がシェアを広げ、国内の防具メーカーは次々と廃業を余儀なくされてきた。そんな中、日本本来の質の良いオーダーメード防具を海外にも知っ...
続きを読む -
ピリ辛鶏肉入りネギ汁そば/空林(宮崎市)
2013/12/26みやざき麺客万来アレンジの効いた味わい 宮崎市佐土原町にある中華料理店「空林」。主婦やサラリーウーマンなど40~50代を中心に女性客が9割を占めるという。再来店する女性のハートをひきつける魅力とは?同店のオーナー重永大三朗さん(38)に話しを聞いた...
続きを読む -
ストローベイルハウス 山納敏之さん(宮崎市)
2013/12/25オンリーワン人にも、環境にも優しいわらの家 わらのブロック(ストローベイル)を積み上げて家をつくる。「シンプル・ナチュラル・エコロジー・ローコスト」を追求したストローベイルハウス。断熱性や調湿効果などに優れ、人にも、地球にも優しい。山納敏之さん...
続きを読む -
創業の動き活発化(下)
2013/12/24フォーカス失敗から学ぶ 事業計画など綿密な準備を 事業に失敗は付きものだが、創業からわずか数年で廃業しては元も子もない。しかし、創業後の廃業率は3年で50%、10年で80%とされ、厳しい現実もある。リスクを減らすため、求められることは...
続きを読む