-
2年ぶり9度目、小林市V 第36回県女子駅伝
2019/01/28県内一般ニュース第36回県女子駅伝競走大会(宮崎日日新聞社など主催)は27日、日南市の日南総合運動公園陸上競技場を発着する6区間21.0975キロで行われ、小林市が1時間12分35秒で2年ぶり9度目の優勝を果たした。 中学生から一般までの地域や学...
続きを読む -
暖かく過ごすために
2019/01/28健康歳時記夏の熱中症は室内で起こりやすく、特に高齢者にとって危険なことはよく知られている。 一方、冬の室内での「凍死」、つまり低体温症による死亡は、2010年以降、毎年千人以上にのぼるという(「低温による国内死者数と冬季気温の長期変動」藤部...
続きを読む -
【ことば巡礼】自家薬籠中の物
2019/01/28ことば巡礼「弥縫(びほう)録」陳 舜臣 標記の言葉は、中国の故事成語である。自分の薬箱の中の薬のように、いつでも思うままに使える人やものの例えだ。私は、書評や文庫解説で、この言葉をよく使用する。作者がいかに、作品の題材や、取り上げた実在人物を...
続きを読む -
県外就職、給与を重視 県が若者意識調査
2019/01/27県内一般ニュース若者が就職で県外に流出する背景を探ろうと、県が県内の学生や県外で働く本県出身者らを対象に意識調査を実施したところ、県外を選ぶ理由として「給与水準が高い」が最も多く、約3割を占めた。大卒者の初任給==が全国で下位に低迷する本県の雇用環境を反...
続きを読む -

「入口支援」拡充を 宮崎市で高齢者の犯罪考える集会
2019/01/27県内一般ニュース刑務所などの矯正施設から出所した高齢者や障害者の支援の在り方を考えるセミナー(県、県社会福祉士会主催)は26日、宮崎市の宮日会館であった。シンポジウムや講演を通し、起訴猶予になるなどして、矯正施設に入所しない人に対する「入口支援」を拡充す...
続きを読む -

さまざまな悩み共有 「きょうだい会」初つどい
2019/01/27県内一般ニュース障害者のきょうだいが集まれる場の提供を目指す「きょうだい会みやざき」は26日、宮崎市船塚1丁目の船塚公民館で、家族に障害者がいる人や支援者を対象にしたつどいを初めて開いた。市内外から12人が参加。親が他界した後のきょうだいの支援など、さま...
続きを読む -

宮工と日大、全国選抜へ 全九州高校新人レスリング第1日
2019/01/27学生スポーツレスリングの全国高校選抜大会予選を兼ねた全九州高校新人大会は26日、宮崎市の県体育館で開幕した。男子の団体戦で宮崎工が1回戦を突破し8強入り。シードで2回戦から登場した宮崎日大とともに、全国選抜大会出場権を獲得した。宮崎工は3年ぶり、宮崎...
続きを読む -

日大高が一歩リード、小林市など追う 県女子駅伝27日号砲
2019/01/27一般スポーツ第36回県女子駅伝競走大会(宮崎日日新聞社、宮崎陸上競技協会主催)は27日、日南市の日南総合運動公園陸上競技場を発着する6区間21・0975キロで競う。 2連覇を狙う宮崎日大高の選手層が厚い。全国都道府県対抗女子駅伝に出場した野崎光を...
続きを読む -
【ことば巡礼】「年を取ったわ」
2019/01/27ことば巡礼「地下鉄のザジ」レーモン・クノー 「地下鉄のザジ」という作品を、まずルイ・マル監督の映画で知った。厳密に言うと、世界の映画を紹介した本によって。面白そうなので見てみたいと思ったが、当時は視聴方法がない。代替策として、クノーの原作を買...
続きを読む -
シャリアピンステーキ
2019/01/27健康歳時記1936(昭和11)年1月27日、ロシア出身のオペラ歌手フョードル・シャリアピン(1873~1938年)が東京、名古屋、大阪で公演を行うため来日した。 彼は当時、世界で最も活躍したオペラ歌手の一人で、日本でも熱狂的に迎えられたそう...
続きを読む