-
飯野高、全国枠を導入 県外入学受け入れ
2018/07/21県内一般ニュース県教委は20日、えびの市・飯野高で来年度の入学試験から、県立高で初めて県外在住者の入学を受け入れる「全国枠」を導入すると発表した。受け入れの上限は普通科(定員80人)と生活文化科(40人)の定員の20%以内となる。 県立高ではこれ...
続きを読む -
都城市在住、芥川賞候補3回 久保輝巳さん死去
2018/07/21県内一般ニュース芥川賞候補に3回連続ノミネートされた関東学院大名誉教授で、都城市在住の作家・久保輝巳(くぼ・てるみ)さんが18日午前6時15分、慢性肝不全のため、都城市の老人ホームで亡くなっていたことが、20日分かった。90歳。都城市小松原町出身。葬儀・...
続きを読む -
県内9日ぶり猛暑日なし
2018/07/21県内一般ニュース県内は20日、延岡市北浦町古江で今年最高となる32・7度を記録するなど、全17観測地点のうち13地点で30度を超える真夏日となった。各地で雨が降ったため、9日ぶりに最高気温が35度を超える猛暑日を記録した地点はなかったが、3歳の女児を含む...
続きを読む -
県立高定員160人減 日章学園は新学科設置
2018/07/21県内一般ニュース県は20日、来年度の県立高と私立小中高の募集定員を発表した。県立高では都農高の募集停止と日向高の定員減のため、全体で前年より160人少ない8480人となる。飯野高では、県内初の取り組みとして、全国枠を導入する。私立高では日章学園が「特進・...
続きを読む -

油津港水揚げ生まぐろ丼まぶし/武家屋敷 伊東邸 おび茶寮(日南市)
2018/07/21きょう何食べる?油津港水揚げ生まぐろ丼まぶし(1620円)生マグロ、ご飯、汁物、焼きのり、漬物、卵黄 飫肥城下町の一角に今年4月にオープンした「武家屋敷 伊東邸 おび茶寮」。江戸時代から続く土壁を使った工法で屋敷を再建。内装は実際の図面に沿って再現...
続きを読む -

宮崎交通、自転車シェア24日開始 宮崎市14カ所、順次拡大
2018/07/21経済一般宮崎交通は、本県初となるシェアサイクルサービス「宮交PiPPA(ピッパ)」を宮崎市中心部で24日からスタートする。自転車約110台、ポート(専用駐輪所)14カ所で運用を始め、順次台数とポート数を拡大していきながら利便性を向上させる。利用者...
続きを読む -

【売り込めみやざきブランド/東京発】完熟マンゴー
2018/07/21経済企画発信力高い催し活用 本県では1980年代半ばよりマンゴーの本格栽培が始まり、その後、一つ一つの果実にネットをかけ、完熟後に自然落下させる「完熟マンゴー」の栽培技術が確立されました。 98年には糖度や重量、外観が特に優れたもの...
続きを読む -
【ことば巡礼】青春のあやまちを老年に持ちこんではならない。老年には老年自身の欠点があるのだから
2018/07/21ことば巡礼「ゲーテとの対話」エッカーマン 若い頃には、つい背伸びをしてしまう。 有名な文学者や哲学者の本を、本当は読んだこともないのに、読んだふりをして、論評をする。 自分の至らなさが分かっているから、自分を実際より大きく見せ...
続きを読む -
【ふくおか抄】企業も災害に備えを
2018/07/21経済企画西日本を中心に甚大な被害をもたらした今月の豪雨。気象庁からは過去最多となる11府県に大雨特別警報が出され、福岡市内にも緊張が走った。「数十年に一度」という異常気象を基準に発表される特別警報だが、福岡県では昨年の九州北部豪雨に続いて2年連続...
続きを読む -
乾癬の新薬
2018/07/21健康歳時記乾癬(かんせん)は、皮膚の「ターンオーバー」(新陳代謝のサイクル)が極端に短くなり、表皮細胞の異常な増殖が起こる疾患だ。 このため、皮膚の赤くなる「紅斑(こうはん)」や「鱗屑(りんせつ)」という分厚いかさぶたができ、ポロポロとはがれ落...
続きを読む