-
多くの人は中身は読まずにタイトルばかり目にするため、勘違いが世の中に広まっている
2023/06/07ことば巡礼榎本博明 現在は「ほめて育てる」という考え方が主流だが、心理学者の榎本博明は、実際にはきちんと叱ることが重要だと考える。ところが、榎本が「叱らない子育て」をうたった本をいくつか読むと、それらの本も、実際には「叱らなくていい」と言って...
続きを読む -

「頑丈な壁」対立の深刻化に危機 村上春樹さん講演が文芸誌掲載
2023/06/07国内外ニュース 主要作家の村上春樹さんが4月に米国の大学で行った講演「疫病と戦争の時代に小説を書くこと」の原稿が、7日発売の文芸誌「新潮」に掲載された。村上さんはウクライナ侵攻などの国際情勢を踏まえ「我々のまわりには頑丈な壁が築かれつつあります」と語り、国家...
続きを読む -

サバレンカが全仏会見復帰 侵攻「私は戦争を支持しない」
2023/06/07国内外ニュース 主要【パリ共同】女子テニスでベラルーシ出身の強豪アリーナ・サバレンカ(25)が6日、パリで行われた全仏オープンのシングルス準々決勝でエリナ・スビトリナ(28)=ウクライナ=に勝った後、記者会見に復帰した。2回戦後の会見で、ベラルーシが支援する...
続きを読む -

欧米、ダム決壊でロシア責任追及 安保理、原因不明も非難応酬
2023/06/07国内外ニュース 主要【ニューヨーク共同】国連安全保障理事会は6日、ウクライナ南部の巨大ダム決壊に関する緊急公開会合を開いた。欧米はロシアのウクライナ侵攻が決壊の根本的原因だとしてロシアの責任を追及した一方、ロシアはウクライナ側の関与を主張した。決壊の原因が不...
続きを読む -

北極海の氷、30年代に消失も 融解が加速、国際研究チーム分析
2023/06/07国内外ニュース 主要地球温暖化によって北極海で氷の融解が加速し、夏に消失する事態が早ければ2030年代に起こる可能性があるとの分析を韓国・浦項工科大などの国際研究チームが6日、発表した。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新予測では、夏の海氷は...
続きを読む -

唐瀬原、国光原中の統合計画 再編議論 新築は選択除外
2023/06/06トピックnews川南町内の唐瀬原、国光原中を統合し町中心部への新中学校建設を定めた「町立中学校統合整備基本計画」の廃止方針を示している東高士町長は6日、宮崎日日新聞社の取材に、廃止後の再編協議では既存の学校活用を前提とし、新築は選択肢から除外する考えを明...
続きを読む -

転落の男子生徒重体 みやざき中央支援学校
2023/06/06社会news宮崎市島之内のみやざき中央支援学校で高等部2年の男子生徒(16)が転落した事故で、県教委は6日、生徒が意識不明の重体となっていることを明らかにした。また事故を受け、全ての特別支援学校と県立高校に安全管理の徹底を図る通知文を送った。同日、県...
続きを読む -

春季キャンプPR効果 最高102億円 侍ジャパン 全体押し上げる
2023/06/06トピックnews今年1~3月に県外から受け入れた春季スポーツキャンプ・合宿による本県のPR効果が、前年比175・9%増の102億7千万円に上り、過去最高となったことが6日、県のまとめで分かった。ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表「侍ジャ...
続きを読む -

増税隠し「姑息でひきょう」 立民・岡田氏、早期解散けん制
2023/06/06国内外ニュース 主要立憲民主党の岡田克也幹事長は6日の記者会見で、早期の衆院解散論をけん制した。政府が「次元の異なる少子化対策」素案で、財源確保策の提示を年末に先送りしたことを問題視。数年後に大増税が相次ぐ可能性を指摘し「良い話だけして負担の話題を隠すのは姑...
続きを読む -

ロシア、決壊でウクライナ非難 高官「クリミアの水目的」
2023/06/06国内外ニュース 主要ウクライナ南部ヘルソン州にあるカホフカ水力発電所の巨大ダム決壊について、ロシアのペスコフ大統領報道官は6日、「ウクライナ側による故意の破壊行為だ」と述べた。発言をタス通信が伝えた。 ダムからは運河でロシアが2014年に併合したウクライ...
続きを読む