-
どれだけ食べて飲む時間を共有するかで付き合いの深さが決まる
2023/02/21ことば巡礼辰巳琢郎 新型コロナの流行で生活様式はすっかり変化してしまった。特に仕事関係の飲み会は激減した。勤務時間外での交流を嫌う若い世代には歓迎されているようだが、長い目で見ればこれはデメリットも多いように思える。 俳優でタレントの...
続きを読む -

動物とともに(78)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2023/02/21シリーズ自分史大改修計画 念願の類人猿舎完成 北海道旭山市と宮崎市の観光協会は盟友関係にあり、旧動物園時代から5年ごとに記念事業として、行動展示で有名な旭山動物園と動物交換を行っていました。今回は同園が「岩切章太郎賞」を授賞したのをきっかけに、動...
続きを読む -

現場実習通じ地域医療への理解深める 宮大医学部生ら36人
2023/02/20トピックnews地域医療を支える医師の育成を目的にした「医学生地域医療ガイダンス」(県主催)は20日、県内にある21の病院や診療所で始まった。宮崎大医学部の学生ら36人が参加。22日まで外来診療や訪問看護の現場で実習し、地域医療に理解を深める。 宮...
続きを読む -

高岡特産「文旦」が出荷最盛期 来月上旬まで
2023/02/20トピックnews宮崎市高岡町にあるJA宮崎中央高岡支店の集出荷場では、同町特産「高岡文旦」の出荷が最盛期を迎え、従業員らが選別作業などに追われている。出荷は来月上旬まで続き、県内を中心に関東などへ送られる。 高岡文旦は同町内だけで生産し、香りが強...
続きを読む -

2千種60万本「春のみやざき植木市」始まる 宮崎神宮東神苑
2023/02/20トピックnews第69回春のみやざき植木市(宮崎商工会議所主催)は20日、宮崎市の宮崎神宮東神苑で始まった。春に見頃を迎える梅や桜など約2千種60万本を展示、販売しており、初日から大勢の来場者でにぎわっている。3月31日まで。 本県と福岡県の11...
続きを読む -

県産アジの魅力発信 宮崎大生有志が加工品考案
2023/02/20地域の話題宮崎大の学生有志でつくる「グランメール宮崎」は、県産アジの魅力を発信する取り組みを続けてきた。約2年間でアジを使った加工品約20種を考案。活動の様子はSNSで紹介しており、メンバーは「活動を通じて県産アジの消費拡大につなげたい」と話してい...
続きを読む -

「記紀の道」映画パンフ完成 地元・妻高生制作に協力
2023/02/20地域の話題西都市の散策ルート「記紀の道」を題材にしたドキュメンタリー映画「みちのみちのり」のガイドブックが今月完成、製作に携わった妻高生ら地元関係者にお披露目された。上映時に販売されるほか映画館への売り込みにも用いるといい、関係者は「映画をさらに盛...
続きを読む -
【懐かしのあの日】2月20日付
2023/02/20懐かしシリーズシーガイア破綻 本県最大のリゾート施設として1994年に開業したシーガイアの破綻を伝える紙面です。フェニックス国際観光を創業し、本県観光をリードした故佐藤棟良氏が謝罪する姿を写した1枚は、一時代を終焉(しゅうえん)を象徴する写真とな...
続きを読む -
じゃーじゃゼミ 2月18日付
2023/02/20こども新聞【問題】 【解答】 【解説】 ...
続きを読む -
宮崎県警 春の人事異動(2月20日発表)
2023/02/20人事異動県警は20日、春の第1次人事異動を発表した。刑事部長に三原健生活安全部長、警備部長に久留米英樹警務部参事官兼首席監察官、宮崎北署長に日高俊治交通部長が就き、13署のうち9署長が交代する。異動者は264人で、このうち定年などの退職は22人。...
続きを読む