-
新型コロナ 県内新規感染4日連続ゼロ
2021/03/02県内一般ニュース県と宮崎市は1日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した。新規感染者の発表ゼロは4日連続。 県内の感染者累計は1947人。2月28日時点の県内病床は274床で、17人が入院し、うち1人が重症となっている...
続きを読む -

海保と県防災士団体協定 被災者支援で連携 全国初
2021/03/02県内一般ニュース第10管区海上保安本部宮崎海上保安部(岡光豊部長)とNPO法人県防災士ネットワーク(平井泉理事長)は1日、大規模災害時の被災者支援などで協力する協定を結んだ=写真。海上保安庁と防災士団体との締結は全国初という。 本県などを管轄する...
続きを読む -
使用率60%台後半到達 コロナピーク時の宿泊施設
2021/03/02県内一般ニュース県は1日、新型コロナウイルスの無症状の感染者などが入所する宿泊療養施設について、1月に宮崎市の2施設で使用率が60%台後半に達していたことを明らかにした。県議会一般質問で右松隆央議員(自民、宮崎市区)の質問に、渡辺善敬福祉保健部長が答えた...
続きを読む -
門出に祝砲 2200発 母親ら企画 県内高校卒業式
2021/03/02県内一般ニュース若者たちにエールを―。県内の多くの高校で卒業式が行われた1日、宮崎市役所前の大淀川河川敷で約2200発の花火が夜空を彩り、卒業生らの門出を祝った。企画したのは同市内の私立高校を同日卒業した生徒の母親5人で、「思い出に残ることをしてあげたい...
続きを読む -

ヤマメ漁 解禁 県内 釣り客続々と
2021/03/02県内一般ニュース県内の主な河川で1日、ヤマメ漁が解禁された。日之影町・日之影川では、小雨の中、釣り客があちこちの岩場からさおを出し、「渓流の女王」と称される体色の美しいヤマメを釣り上げていた。 五ケ瀬川支流の日之影川は、魚影の濃さや渓谷美から人気...
続きを読む -

佐土原城跡登城路 2年半ぶり開放 7日、2ルート復旧
2021/03/02県内一般ニュース2018年9月の台風24号で大規模崩落した国指定史跡・佐土原城跡(宮崎市佐土原町上田島)の登城路の復旧がほぼ終わり、7日に2年半ぶりに開放される。宮崎市教委は史跡を傷付けないよう慎重に作業していた。この日を待ちわびていた地域住民は「まちお...
続きを読む -

県内5市町村を”ドラフト指名” 県外企業ワーケーション候補
2021/03/02県内一般ニューステレワークや休暇先で働く「ワーケーション」を行う県外企業と県内自治体とのマッチングを図る「ドラフト会議」が1日、オンラインで開かれた=写真。参加した県外の情報サービス関連企業5社が、小林、日向市など5市町村を”指名”。両者は今後、実現に向...
続きを読む -
イオン九州(1日)=本県関係分=
2021/03/02人事異動▽イオン福津店長(イオン多々良店長)野田晴美 ▽マックスバリュ八女本村店長(マックスバリュくらし館田野店長)鶴田守 ▽イオン多々良店長(イオン八代店長)野田宗樹 ▽マックスバリュ清武店長兼マックスバリュくらし館田野店長(マック...
続きを読む -

【 みやざき経済 新型コロナ】キッチンカー受注製造 佐藤鋼材(日南市)
2021/03/02経済企画軽トラ荷台搭載 低価格 飲食業 販路拡大へ注目 コロナ禍で新常態への対応を模索する飲食店の需要の高まりを受け、佐藤鋼材(日南市、佐藤健太郎社長)が手掛けるオーダーメードのキッチンカーが注目を集めている。木のぬくもりを生かした外観や細...
続きを読む -
男性ホルモンの低下
2021/03/02健康歳時記最近、不妊治療の一環で鍼灸(しんきゅう)を受けている女性から、夫に関する質問や相談をされるようになった。その際に、男性ホルモンである「テストステロン」の分泌量低下が性欲が衰える一因になると説明した。しかし、それを夫に伝えても「健康だから」...
続きを読む