-

新型コロナ感染予防徹底「学校楽しむ」 全県立校で授業再開
2021/01/19県内一般ニュース新型コロナウイルス感染拡大を受け、冬休み明けから臨時休校していた県立高など全ての県立学校は18日、全学年で授業を再開した。各校、消毒液の設置数を増やし、密を避けるため分散登校の日を設けるなど感染対策を強化している。 このうち、宮崎...
続きを読む -
国富町役場で省エネ実験 出光興産(東京)など
2021/01/19県内一般ニュース国富町に主力工場があるソーラーフロンティア(東京)の親会社の出光興産(同)など3社は18日、同町役場に太陽光発電システムや電気自動車(EV)、蓄電池を導入して利用を最適化し、エネルギーコストや環境負荷の低減に取り組む実証実験を行うと発表し...
続きを読む -
集会、握手自粛 苦心の戦い 緊急事態下の西都市長選
2021/01/19県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大を受けた県独自の緊急事態宣言発令下での選挙戦となった西都市長選(24日投開票)で、現職の押川修一郎さん(65)、前職の橋田和実さん(68)=いずれも無所属、届け出順=の両陣営が、感染対策に神経をとがらせながらの...
続きを読む -
宮崎市 クラスター11例目 新型コロナ県内29人感染
2021/01/19県内一般ニュース県と宮崎市は18日、新たに29人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち宮崎市の70、80代男性3人は同市北川内町の住宅型有料老人ホーム「はーとねっと弐番館」の入居者で、20代女性は職員の家族。市が17日までに発表した3人も...
続きを読む -

旭化成工場 火元付近を検証 燃え方激しく難航も
2021/01/19県内一般ニュース延岡市中川原町5丁目の旭化成の関連会社「旭化成マイクロシステム」延岡事業所で昨年10月に発生した火災で、延岡署と市消防本部は18日、火元付近とみられる3、4階で現場検証を始めた。建物の安全確認や酸性の水の排水に時間がかかり、立ち入れない状...
続きを読む -

コロナにどう立ち向かうか(5)串間・島田俊光市長
2021/01/19県内特集国は財政負担軽減を ―新型コロナウイルスに感染した市民は17日現在で計11人。特に年始から感染が拡大している。 市内で昨年11月に初確認され、年末まで4人に抑えることができた。しかし、年明け以降は、9日に1人の感染が発表され...
続きを読む -
118番通報 間違い、いたずら98% 適切利用呼び掛け
2021/01/19県内一般ニュース本県などを管轄する第10管区海上保安本部(鹿児島市)が昨年受理した海の緊急通報ダイヤル「118番」が1万3010件(速報値)で、このうち97・8%に当たる1万2727件が間違い電話やいたずらなど「非有効通報」だったことが、同本部のまとめで...
続きを読む -

県独自緊急事態宣言 どう影響 県内企業50社アンケート
2021/01/19経済企画新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県が独自の緊急事態宣言を発令したことを受け、宮崎日日新聞は県内企業を対象に緊急アンケートを行った。宣言発令を機に、約4割が勤務態勢を見直したと回答。半数以上が売り上げの減少を見込んでいる。 アン...
続きを読む -
小田 誠(おだ・まこと)さん
2021/01/19訃報元県SAP会議連合理事長。17日午前1時57分、肺炎のため宮崎市の病院で死去、47歳。綾町出身。自宅は綾町南俣5353の66。葬儀・告別式は親族のみで行う。 ...
続きを読む -
大寒と気候の変動
2021/01/19健康歳時記二十四節気の一つ「大寒」は、一年で最も寒い時期を指す。今年は1月20日~2月2日だ。昨年期の冬は統計を取り始めて以来の暖冬だったらしいが、さまざまなニュースが舞い込んできたこともあり、あまり記憶にない。 この時期「寒仕込み」として...
続きを読む