-
らーめん/らーめん本舗さといも
2011/11/17みやざき麺客万来麺とスープの相性抜群 宮崎市の大島通線沿いにあるラーメン店。2009年夏に開店。店名に掲げる「さといも」は、使われている食材ではなく、オーナー兼店主の宇都義隆さん(47)の愛称が由来。頭の形が丸く「里芋ちゃん」と呼ばれ育った宇都さん...
続きを読む -
永野社長 永野雄造さん
2011/11/17キーパーソン店はお客のためにある 1975(昭和50)年、20坪ほどの小さな食料品店から身を起こし、「うめこうじ」「ながの屋」の店名でスーパーを13店、ドラッグストア3店舗を展開するまでに事業を拡大させた。業容拡大を支えたのは、「店は客のために...
続きを読む -
イワコ建設(宮崎市)
2011/11/16オンリーワン強い木造住宅を-ラッコ金具 鉄筋コンクリートの建物に劣らない強い木造住宅を造りたい-。イワコ建設(宮崎市、上原久幸社長)は、10年ほど前から主に県産材を用いた木造の一般住宅やアパートの施工に力を入れている。特筆すべきは、独自の技...
続きを読む -
「観光宮崎」は今~第2部~発信(3)
2011/11/15インサイドターゲットの絞り込みが成功の鍵 全国各地で着地型観光の商品開発が熱を帯び、”全国総観光地化“ともいえる状況になっている。その群雄割拠のマーケットを勝ち抜くには、商品の訴求力をどう高め、いかに効果的に情報を発信できるかが鍵となる。ター...
続きを読む -
お仏壇お墓のきむら社長 木村邦子さん
2011/11/14キーパーソン創業者の思い継ぎ「お客さま本位」 お仏壇お墓のきむら(延岡市)が宮崎市南町3丁目に構える「さくら館」は仏壇、仏具店としては南九州最大規模。延べ床面積2310平方メートル(700坪)の店内には1階に県内初の屋内墓石展示場、2階には材質...
続きを読む -
エシカル消費の広がり
2011/11/11インサイド消費で社会貢献 震災復興や省エネ、地球環境対策など社会貢献への関心が高まる中、商品を選ぶ基準の一つとして「エシカル」というキーワードが注目されている。エシカルは「倫理的な・道徳的な」という意味の英単語で、具体的には環境破壊や人権侵害...
続きを読む -
鍋焼きうどん/かおる屋
2011/11/10みやざき麺客万来体温まる鍋にぷるんとした麺 日南市油津にある有名店。終戦前後に福島ミツさん(故人)が食堂として開店。現在は30年近く勤める境忠宏店長(55)が、先代の味を守りつつ、より良い味を求めて日々研究を重ねている。 名物料理「鍋焼うど...
続きを読む -
メディキット会長 中島弘明さん
2011/11/10キーパーソン独創的製品生みだし会社けん引 「技術屋にはなるな」という父の教えを守り、証券マンに。しかし、いつの間にか技術屋になり、故郷の東郷町(現日向市東郷町)に医療機器製造所を立ち上げ、一代で国内有数のカテーテルメーカー・メディキット(東...
続きを読む -
サンホーム(宮崎市)
2011/11/09オンリーワン客の要望に応じた提案型ガーデンで人気 ガーデニングブームと呼ばれて久しい。書店には関連の書籍や雑誌、ホームセンターをのぞくと日曜大工商品が所狭しと並び、「住宅やライフスタイルに合った庭を造りたい」という消費者のニーズの高さがうかがえ...
続きを読む -
「観光宮崎」は今~第2部~発信(2)
2011/11/08インサイド「食」で地域連携 観光浮揚を考えるとき、「食」というツールは今や切り離せないほど重要な位置を占める。近年、「B級グルメ」「ご当地グルメ」などが頻繁に取りざたされるようになった。これら地域発信の料理には大きく分けて二つの形態がある。チ...
続きを読む