-

指導体制強化を確認 県競技力向上本部が会議
2019/06/06一般スポーツ県競技力向上対策本部(本部長・郡司行敏副知事)の第3回会議は5日、県庁講堂であり、指導体制強化など本年度取り組む事業を確認した。 委員12人が出席。郡司副知事は2026年に本県で開催予定の国民スポーツ大会(国体から23年に改称)に...
続きを読む -
宮日早起き野球/都城
2019/06/06一般スポーツ※5日の前期大会1回戦、如水-都城警察署は、如水の不戦勝。...
続きを読む -

外国人雇用、理解深める 企業、自治体向けセミナー
2019/06/06県内一般ニュース県内で働く外国人労働者の増加を受け、県などは5日、外国人雇用基礎セミナーを、宮崎市の複合ビルKITENで開いた=写真。県内企業や、相談窓口となる自治体担当職員など106人が参加。外国人雇用の仕組みや受け入れに必要な手続き、雇用環境の重要性...
続きを読む -
棚田振興法案を提出 今国会での成立目指す
2019/06/06県内一般ニュース本県をはじめ全国の棚田を持つ地域の振興を目指す棚田地域振興法案が5日、衆院に提出された。国の指定を受けた地域は、財政や税制面などの支援を受けることができる内容。今国会での成立を目指す。 同法案は自民党の「棚田支援に関するプロジェクトチ...
続きを読む -

県内労働相談511件 昨年度、過去10年最多
2019/06/06県内一般ニュース県労働委員会が2018年度に受け付けた労働相談件数は511件(前年度比65・9%増)と、過去10年で最多だったことが、同委員会のまとめで分かった。「働き方改革」で労働者の意識が高まっていることや、人手不足で現場にしわ寄せが及んでいることな...
続きを読む -

“幻のミズスマシ”生息か 大分の専門家発見
2019/06/06県内一般ニュース延岡市北川町の北川湿原に“幻のミズスマシ”といわれる「ニッポンミズスマシ」が生息している可能性がかなり高いことが専門家の調査・研究で分かった。78年間、その存在が分からないミズスマシで、希少動植物が多数生息する同湿原の高い生物多様性が改め...
続きを読む -
QR決済利用「ない」8割 宮日ネットリサーチ県民アンケート
2019/06/06経済一般宮崎日日新聞社は、決済サービスに関する県民アンケートの結果を5日までにまとめた。キャッシュレス決済の普及が国主導で進められる中、「ペイペイ」や「LINE(ライン)ペイ」など、QRコードを活用した決済サービスの利用について、経験が「ない」と...
続きを読む -
【ことば巡礼】特定のお客さまとだけ親しくしてはいけないんです
2019/06/06ことば巡礼「読むクスリ」上前淳一郎 連載小説を楽しみに買っていた「週刊文春」で、小説の次に目を通すのは上前淳一郎の「読むクスリ」だった。長期連載された名物コラムで、これをまとめた本は37冊に及ぶ。企業版「ちょっといい話」とでもいうべき内容は、...
続きを読む -
「緩やかな回復」維持 県内金融概況
2019/06/06経済一般日銀宮崎事務所は5日に発表した県内金融経済概況で、全体の景気判断を「緩やかな回復を続けている」と前回発表(5月)から据え置いた。 4月の百貨店・スーパーの販売額は前年同月比0・1%減。上旬は寒い日が続き、春物衣料の売れ行きが鈍かっ...
続きを読む -
本江 邦夫(もとえ・くにお)氏
2019/06/06訃報多摩美術大名誉教授、美術史。3日午後7時ごろ、心筋梗塞のため死去、70歳。愛媛県出身。通夜は9日午後7時から、葬儀ミサ・告別式は10日午前10時から、東京都多摩市聖ケ丘1の30の2、カトリック多摩教会で。喪主は妻敏子(としこ)さん。 ...
続きを読む