-
ハットリー社長 宮田武虎さん
2012/07/19キーパーソン行きたくなるスーパー目指す 「行きたくなる店」をコンセプトに自らが立ち上げたスーパー「フーデリー」には、他社にはない、こだわりの品々が並ぶ。市場ととだけでなく、生産者との直接取引で仕入れた質の良い生鮮品や加工品。そこに魅力を感じて遠...
続きを読む -
パッタイ/クルンテープ
2012/07/19みやざき麺客万来甘めの味付けで老若男女に人気 宮崎市阿波岐ケ原町にある女性や家族連れに人気の東南アジア料理店。1989年に宮崎市江平にオープンし、1995年に現在地に移転。アジアの雰囲気漂う店内で、兒嶋克彦(52)、千鶴(49)さん夫婦が、手頃な値...
続きを読む -
川﨑物産(宮崎市)
2012/07/18オンリーワン屋形船 大淀川をのんびり遊覧 日中のうだるような暑さも和らいだ夏の夕暮れ時。川面を吹き抜ける風を体に受けながら、沈む夕日を眺めたらどんなに気持ちいいことだろう。そこに、冷えたビールがあればなおよし。そんな「風流」を宮崎市の大淀川上で...
続きを読む -
農が拓く~みやビズ編(3)
2012/07/17フォーカス農業ベンチャー「マイファーム」 農業における深刻な課題の一つに「農地問題」がある。中でも、全国で増加し続ける耕作放棄地は、農業産出額縮小の直接的な引き金にもなっている。その耕作放棄地を経営資源に、体験農園事業などを展開しているのが、...
続きを読む -
工場見学
2012/07/13インサイド会社PRや地域貢献狙う 県内の学校でも、間もなく夏休みが始まる。子供をどこに連れて行こうかと考えている人は、勉強も兼ねて近くの工場を見学に出掛けてみてはどうか。自分が日頃使っている商品がどのように生産、製造されているかを学ぶ良い機会...
続きを読む -
ヒラヌマ建材社長 平沼和弘さん
2012/07/12キーパーソン時代読み、攻めの経営姿勢 創業は1930(昭和5)年。屋根工事、瓦の製造を祖業に先の大戦を乗り越え、住宅需要が盛んになる戦後復興を、事業を通して支え続けてきた。先進国への礎を築いた高度経済成長や旭化成の発展に伴う地域経済の拡大を背景...
続きを読む -
ざるうどん/うどんそば処シャンシャン茶屋
2012/07/12みやざき麺客万来細麺のつるりとした喉越し楽しめる 日南市伊比井の国道220号線沿い。海岸沿いをぐるりと回り、坂道を登る途中にあるうどんそば処。店の歴史は古く、通りを馬車が通る時代からあったというのが店名の由来。1994年の台風被害で一時閉店し、96...
続きを読む -
フェニックスリゾート(宮崎市)
2012/07/11オンリーワンSKETTO 繁忙期の労働力確保に力 季節的に繁閑期が異なる観光業界。忙しい時には人が不足し、そうでない時は逆に人が余ってしまう。特に繁忙期に人手が足りなければ、十分なサービスを提供できず利用客に不満を与えてしまう可能性もある。忙し...
続きを読む -
農が拓く~みやビズ編(2)
2012/07/10フォーカス元農水事務次官・髙木勇樹氏インタビュー 農業産出額はここ20年で4兆円近く減少した。担い手不足や高齢化、耕作放棄地…。課題が山積する農業の競争力は、低下し続けてきたと言えるだろう。なぜこのような事態に陥ってしまったのか―。元農水事務...
続きを読む -
安井社長 松田哲さん
2012/07/09キーパーソン医療機器メーカー目指す 1930(昭和5)年に印刷包装資材の製造・販売を目的に創業した安井。経済環境の変化に対応し、印刷、発泡スチロール、射出成形部門と事業の多角化を図っており、中でも医療用射出成形の分野に事業の立ち上げから長年携わ...
続きを読む