-

日南3海水浴場再開 避難経路掲示や呼びかけ
2024/08/16県内一般ニュース日南市は15日、8日の地震を受けて閉鎖していた市内3カ所の海水浴場を再開した。避難経路の掲示、利用客への呼びかけなど安全対策を強化した。 3カ所は富土、大堂津、栄松。8日の地震と南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表に伴い、9...
続きを読む -

宮崎県内唯一の18歳成人式 美郷町
2024/08/16県内一般ニュース18歳を対象にした県内唯一の成人式が15日、美郷町の西郷ニューホープセンターで開かれた。本年度18歳になる26人(男性17人、女性9人)のうち23人が出席。大人になる責任と喜びを胸に新たな門出を迎え、気持ちを引き締めた。 成人証書...
続きを読む -
【識者に聞く】京都大学防災研究所宮崎観測所・山下裕亮助教
2024/08/16県内一般ニュース備え点検、避難先の確認 防災の習慣化を 日向灘を震源に8日に発生した地震を受け、気象庁が発表した南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)は15日午後5時、呼びかけ期間が終了した。京都大防災研究所宮崎観測所の山下裕亮助教(39)に、今後...
続きを読む -

八紘一宇の塔 歴史学ぶ 非戦へ思い新た 宮崎市
2024/08/16県内一般ニュース「8・15平和を考える集い」(平和と民主主義のための県民連合主催)は15日、宮崎市のひまわり荘であった。市民ら48人が参加。日中戦争中に建設された同市の平和の塔(八紘一宇の塔)の歴史をテーマにした講演を通し、非戦への思いを新たにした。 ...
続きを読む -

宮崎県内コロナ患者 1定点11・64人前週比減
2024/08/16県内一般ニュース県は15日、県内の新型コロナウイルスの58定点医療機関からの患者報告数(8月5~11日)が675人で、前週から477人減ったと発表した。定点当たり報告数は11・64人で前週比0・59倍だった。 県薬務感染症対策課によると、保健所別...
続きを読む -

「緊張感持ち続けて」と宮崎県知事
2024/08/16県内一般ニュース南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)による政府の注意呼びかけ終了を受け、河野知事は15日、「南海トラフ地震、日向灘地震はいつ起きてもおかしくない。緊張感を持ち続けてほしい」と県民に求めた。 知事は、プレートが破壊されずに残る「割...
続きを読む -
「今回教訓に備え継続」 南海トラフ臨時情報終了 宮崎・観光、宿泊関係者ら安堵
2024/08/16県内一般ニュース南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の呼びかけが終了した15日、県内沿岸部の住民や高齢者施設、観光施設の関係者らからは安堵(あんど)の声が漏れた。ただ、巨大地震がいつ起きるか分からない状況に変わりはなく、「今回を教訓に地震・津波に備えた...
続きを読む -

【戦後80年へ/二つの手記 一つの願い】(1) 出征
2024/08/16県内特集小林市真方の栗屋勉さん(74)方に、太平洋戦争時に日本統治下だった朝鮮半島で離ればなれになった家族がその体験や心境をつづった2冊の手記が残る。身重の妻を残して出征した夫と、敗戦後に虐げられながら日本を目指した妻とその姉…。互いの安否も分か...
続きを読む -
国道220号、規制解除未定 日南市宮浦
2024/08/16県内一般ニュース政府の巨大地震注意呼びかけ終了を受け、日南市は15日、災害対策本部を情報連絡本部に移行した。県の災害対策本部は16日に情報連絡本部に切り替える予定。一方、県内では道路規制や損壊した住宅の復旧作業が続く。国土交通省宮崎河川国道事務所によると...
続きを読む -

能登の仮設商店街、初開業 七尾市、再生へ一歩
2024/08/16国内外ニュース 主要能登半島地震で被災した店舗が入る仮設商店街が石川県七尾市の「一本杉通り」に完成し、16日、オープニングセレモニーが開かれた。建物が損壊するなどした飲食店や美容室など4テナントが集まり、なりわい再生へ向けた一歩を踏み出した。能登半島の被災地...
続きを読む