-
ウミガメの危機
2021/08/11健康歳時記浦島太郎の伝説にもあるように、ウミガメは昔からなじみが深い。日本の太平洋沿岸や北陸の海岸に卵を産み落とすのはアカウミガメだ。 ウミガメは、産卵時以外のほとんどを外洋で過ごす。悠々と海を泳ぐ姿をテレビなどで見るが、近年、その数は激減...
続きを読む -

最低賃金28円引き上げ821円に 宮崎地方最低賃金審議会、労働局へ答申
2021/08/10社会news宮崎地方最低賃金審議会(松岡優子会長)は10日、本県の最低賃金を現在の793円から28円引き上げ、現行の時間額方式となった2002年度以降で最高の821円とするよう宮崎労働局の田中大介局長に答申した。引き上げ幅は19年度と並び過去最大。新...
続きを読む -

宮商ナイン堂々行進 夏の甲子園開幕
2021/08/10きょうの出来事第103回全国高校野球選手権大会は10日、兵庫県西宮市の甲子園球場で開幕し、49代表校による熱戦が始まった。昨年は新型コロナウイルス禍で、春の選抜大会と第102回大会が中止され、2年ぶりの「夏の甲子園」。簡素化された開会式には全出場校の選...
続きを読む -

新型コロナ 10日 県内新たに23人確認
2021/08/10社会news県と宮崎市は10日、県内で新たに10歳未満~50代の男女23人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。都城市の民間スポーツ施設で発生したクラスター(感染者集団)では利用者4人の感染が判明し、感染者は計12人となった。 新規感...
続きを読む -

旧日之影町役場を多目的広場に 活性化協議会が報告書
2021/08/10トピックnews日之影町中央地区にある旧役場庁舎跡地(3200平方メートル)の活用策について、住民の意見を集約し検討を重ねてきた中央地区活性化協議会(美吉秀子会長、12人)は、多目的広場の整備案を盛り込んだ報告書をまとめた。五ケ瀬川と日之影川が交わる自然...
続きを読む -

オンラインでSDGs学ぶ 県内高校生フォーラム
2021/08/10トピックnews国際ソロプチミストアメリカ日本南リジョン(九州・沖縄地域)が主催する、高校生が持続可能な開発目標(SDGs)について学ぶフォーラムは5日、九州各県と沖縄県の計8会場をオンラインで結び開催された。本県は宮崎市のシーガイアコンベンションセンタ...
続きを読む -

【あれから半世紀】農業簿記教えます 高鍋町長が講師買って出る
2021/08/10懐かしシリーズ高鍋町の岩村一郎町長は、農業簿記の先生。農村女性を中心に開いている農業簿記講座(町主催)の指導を買って出て、もう7カ月になる。昨年は青年団、SAP会員40人を教えていずれも好評だった。 これまでの農業経営は、とかく技術面の指導だけ...
続きを読む -

「進化」宮崎商 春夏連続甲子園(上)
2021/08/10学生スポーツ2本柱 たくましさ増す 2年生右腕の長友稜太は、宮崎大会中も進化を続けていた。球速は準決勝で自己最速をマークし、決勝は146キロとさらに更新。2番手として8回2/3を投げ、大会前に掲げた防御率0点を成し遂げた。 自身を見直す...
続きを読む -
花岡(延学)柔道男子73キロ級3位 北信越インターハイ第16日
2021/08/10学生スポーツ北信越など6県を主会場とする全国高校総体(インターハイ)第16日は9日、長野市ホワイトリングなどで5競技を行い、県勢は全競技に出場した。柔道個人は、男子73キロ級で春の全国高校選手権王者の花岡晴琉(はる)(延岡学園)が準決勝で敗れ、3位だ...
続きを読む -
池下(宮工高出)男子100V 県陸上記録会
2021/08/10一般スポーツ陸上の第1回宮崎陸協強化記録会兼三重国体代表選手選考会は8、9日、宮崎市のひなた陸上競技場で、男女計44種目を行った。男子100メートル共通は池下航和(環太平洋大、宮崎工高出)が10秒47で優勝。国体新種目の300メートル障害は、女子共通...
続きを読む